発注ラウンジTOP>システム営業>プライムベンダーとは?SIerとの違いや仕事内容などについて解説!

プライムベンダーとは?SIerとの違いや仕事内容などについて解説!

Xのアイコン

109_prime-vendor

最近転職する予定がある方の中には、新しい転職先としてプライムベンダーの企業を視野に入れている方もいるはずです。ただ、プライムベンダーに転職するかどうか判断するために、プライムベンダーに対する十分な知識を身につけておく必要があります。
そこで今回は、プライムベンダーについて知りたい方に向けて、プライムベンダーの概要やメリット・デメリット、仕事内容などについて解説していきます。

 

目次

 

IT専門の案件紹介サービス「発注ナビ」システム開発に特化したビジネスマッチング

200x200b

・コンシェルジュが依頼内容をヒアリング
・対応したい案件を選べるエントリー制
・エントリー時の見積作成は不要
・発注者の95%がエンドユーザー

 

 

プライムベンダーとは

プライムベンダーはITのシステムやサービス開発の元請けを担うSIer関連の会社のことです。SIerはクライアントの要望に応じて、ソフトウェアの設計からコンサルティングまで多くの仕事を請け負う企業のことを指します。

そして、プライムベンダーが直接顧客と契約を交わして行う案件のことをプライム案件といい、プライムベンダーのスキルアップにプライム案件は欠かせない存在となっています。プライム案件は1件あたりの利益が大きいため、プライム案件を積極的に受けている企業は多くの利益を獲得し続けています。

しかし、似たような業務をしている大手企業が必ずしもプライムベンダーであるとは限りません。プライムベンダーの多くは大手企業ですが、ほかの事業と絡めて成果を出して、大手企業と認識されるようになったところもあります。そのため、大手企業だと安心せずに、求人サイトや転職エージェントなどを活用して転職志望先の企業がプライムベンダーなのかを調べてみてください。

 

プライムベンダーとSIerの関係性

プライムベンダーはSIerの大きな括りの中で、元請けを担っている企業のことです。

SIerはシステムについての業務全般をクライアントの意向に沿ってこなしていく企業の全体のことを指していて、その中でどのような立ち位置で業務を担っているのかによって、企業の呼ばれ方が変わります。SIerの中でも、直接依頼人から業務の依頼を請け負った企業のことをプライムベンダーと呼んでいます。

SIerがシステム開発や運用などを請け負う事業者のことを指しているため、プライムベンダーとSIerの違いや立ち位置がわかりにくくてつい混同してしまいがちです。プライムベンダーとSIerの立ち位置を正しく理解しておかないと、実は転職した企業がプライムベンダーではない企業だったということも起こり得ます。プライムベンダーの定義を正しく押さえておきましょう。

SIerについて詳しく知りたい方は、以下のページに掲載されているのでチェックしてみてください。 SIer(エスアイヤー)とは?基礎知識から仕事内容まで詳しく紹介

 

プライムベンダーの分類

プライムベンダーは大きく分けて以下の3つの系統に分類できます。

 

●メーカー系

メーカー系はコンピューターメーカーやソフトウェアメーカーなどの情報処理部門、開発部門などから独立した会社のことです。

経営の視点から見ると、システム開発企業で情報処理部門などを包括しておくことと、これらの部門を切り離して独立させることには違いがあります。しかし、現場で働く側からすると、仕事が親会社からの案件であるため、さほど大きな違いはありません。プライムベンダーではありつつも、本来のシステム開発企業で取り組む業務と同じことをしていきたい方におすすめです。

一方で、親会社からジャンルが固定化された仕事が流される形となるため、幅広いジャンルの経験を積みたい方には不向きです。

 

●ユーザー系

ユーザー系は民間企業の情報システム系の部門から独立した会社のことです。メーカー系と同じく親会社から流れてくる案件が多く、幅広い業務を行います。自社での勤務がほとんどで、あまり他社に派遣されることはありません。

メーカー系との違いはありませんが、プライムベンダーとしてそれぞれどういった形で独立したのかを押さえておいたほうがおすすめです。

 

●独立系

独立系はメーカー系やユーザー系と違って、そもそも親会社が存在しない完全独立状態にある会社のことです。

親会社が行う顧客情報の管理まで行い、顧客の要望に合わせてシステム開発を行っていくこととなるため、システム開発での業務で手一杯になることも珍しくありません。実際、独立系の収益のほとんどはシステム開発だけで、ハードウェアを販売してもあまり大きな成果は期待できません。

システム開発に完全に特化した環境の中でスキルや経験値を高めていきたい方におすすめです。

 

プライムベンダーと2次請け・3次請けの役割の違い

プライムベンダーは元請けで仕事を請け負っていることを説明しましたが、そこからさらに業務を請け負って遂行する2次請け・3次請けという形式もあります。プライムベンダーと2次請け・3次請けにはどんな違いがあるのか見ていきます。

 

●プライムベンダー

プライムベンダーは一次請け企業ともいえ、顧客企業から直接仕事をもらい、その内容について話し合いをして、システム開発の案件の内容を固めていきます。大まかな仕様書や設計内容、完成までのフロー、スケジュールや費用も相談して決めていきます。

かなりマネジメント色の強い立ち位置にいて、プロジェクトやシステム全体を見て、臨機応変に対応策を打ち出して指示を出していきます。業務の請負の構造はピラミッド型になっていて、プライムベンダーはピラミッドの一番上のポジションであり、受け取れるマージンが多いです。

 

●2次請け・3次請け

ピラミッド構造のプライムベンダーの下に位置するのが2次請けの企業で、その下に位置するのが3次請けの企業です。2次請け企業は下請け企業、3次請け企業は孫請け企業とも呼ばれています。

プライムベンダーが顧客企業と相談して固めた内容を2次請けがシステムを開発して形にしていき、3次請け企業が完成したシステムが問題なく使えるのかテストやプログラミングを行います。3次請けまでせずに、2次請け企業がテストやプログラミングまで行うことも珍しくありません。しかしシステムの規模感やほかの案件とのスケジュールの関係などによって、3次請け企業にチェック業務を任せることがあります。

場合によっては、より業務を細かく分けて4次請け、5次請けといった形で外注が繰り返されることもあります。ピラミッド型の下の層ではかなり規模の小さい企業やフリーランスのエンジニアが業務を担うこともしばしばです。

 

プライムベンダーの仕事内容

プライムベンダーの仕事内容は、大きく分けて以下の4つに分けられます。

 

●要件定義

まずは顧客企業から仕事を直接受注するところから始まります。そこで要件定義をしていきます。

プライムベンダーはシステム系の業務請負のトップに位置する立場であるため、顧客企業の重役とコミュニケーションを取る機会が多いです。要件定義では顧客企業側の意図を汲み取り、その要望をどのような形ならシステムに反映させられるか提案することが必要とされます。

そして、開発するシステムの骨組みから詳細までしっかりと固めて要件定義を終えたら、システム開発を行う現場に正しく要望を伝える必要があります。伝達ミスは顧客企業からの信頼を失うことにもなりかねないため、慎重に情報を2次請け企業などに伝えるようにしましょう。

 

●設計業務

要件定義から情報の伝達まで終わったら、実際にシステムを設計していきます。システムの規模次第で変わってきますが、このまま設計業務をプライムベンダーで進める場合もあれば、2次請け企業や3次請け企業に任せる場合もあります。

プライムベンダーで設計業務まで行う場合は、設計ミスが起きにくい代わりに負担がプライムベンダーにのしかかってきやすく、2次請け企業などに任せると、伝達ミスが起きやすいです。どちらにしてもデメリットはありますが、円滑にシステム開発を進めていくために、そのデメリットをどう軽くしていけるか考えることが大切になってきます。

 

●2次請けの工程管理、成果品のチェック業務

プライムベンダーは2次請け企業あるいは3次請け企業、4次請け企業がする作業の工程の進捗状況を管理したり、完成するシステムが問題ないかチェックしたりする業務を行わなければなりません。

ちょっとした設計ミスでも正常に動作しなくなってしまうため、細かい部分まで正確に作業工程を進められているのか確認するようにしましょう。

 

●そのほかのマネジメント業務

プライムベンダーにはクライアントへの提案や下請けの管理以外にもマネジメントについての業務がいくつもあります。複数案件のマネジメント業務を並行して進めていくことが求められるのです。

プライムベンダーになりたいと考える方は、マルチタスクにマネジメント業務をこなせるスキルが必要になります。そのことを理解した上で、自分はプライムベンダーに向いているかどうか考えてからプライムベンダーを転職の選択肢に入れることをおすすめします。

 

プライムベンダーのメリット・デメリット

プライムベンダーになりたい方にとって、プライムベンダーにはどのようなメリットがあって、またどのようなデメリットを抱えているのかが気になるところです。そこで、プライムベンダーのメリットやデメリットについて触れていきます。

 

●プライムベンダーのメリット

プライムベンダーのメリットとしては、以下のものが挙げられます。

  • 自社で要件定義・設計業務が行える

  • 直接クライアントと打ち合わせが行える

多くのシステムエンジニアがプライムベンダーになろうとするのは、マネジメントスキルが身につく要件定義・設計業務などの上流工程を担当することができるからです。

下の階層の仕事になればなるほど、自身の意見を反映させるというよりいかに指示されたものを正確に作りだすかが鍵となってきます。あまり自ら進んで何かをする業務ではありません。その分やりがいを見つけたり、収入を上げたりするのが難しくなってきます。

プライムベンダーなら直接クライアントと打ち合わせをしたり、開発するシステムの骨組みを作ったりするため、やりがいを感じやすく、高収入が得やすいです。マネジメントスキルが身につけば、できることが増えてキャリアアップにつなげやすいため、プライムベンダーを目指すシステムエンジニアが多いのです。

 

●プライムベンダーのデメリット

一方で、プライムベンダーのデメリットとしては以下のものが挙げられます。

  • 元請けとしての責任が伴う

  • 開発業務を行う機会が少ない可能性がある

  • 最新技術に触れる機会が少ない可能性がある

プライムベンダーは顧客企業と直接関わる分、元請けとしての責任が伴います。一般企業で社員が大きな不祥事を犯すと、ニュースで最高責任者が謝罪をするように、下の階層の企業での責任もすべてプライムベンダーが背負うことになります。そのため、スマートに仕事をこなしているイメージがあるかもしれませんが、下請け企業のトラブルや納期の相談などの雑務が多いです。

また、マネジメントや雑務の多いプライムベンダーは、開発業務を行わないことも多く、システム開発スキルが低下する、システム開発の最新技術を習得する機会が少なくなる可能性があります。必要な知識とスキルがあって初めて顧客企業に柔軟な提案ができるので、可能な範囲で自主的にエンジニアとしてのスキル向上のために学習に務めることをおすすめします。

 

プライムベンダーに転職するためのポイント

プライムベンダーに転職する際は、以下のポイントを意識してみてください。

  • 活躍できる開発言語を増やす

  • 業務経験・実績を積む

  • SE以外のスキルを身につける

  • プライムベンダーに転職するまでのキャリア形成を計画する

プライムベンダーはシステムエンジニアの中でも上の立場にいる存在なので、優れた経験や高い実績、使える開発言語の数を培う必要があります。それに加えて、外国語のスキルやマネジメントの経験などのシステムエンジニアに本来必要とされていないスキルがあると優利です。

また、プライムベンダーの転職を視野に入れ始めた段階で、転職までのキャリア形成をしっかりと計画立てて、1つずつ確実にステップアップしていくと良いでしょう。

 

エンジニアスキル以外も求められるのがプライムベンダー

プライムベンダーはシステムエンジニアがキャリアアップのために目指す仕事で、システムエンジニアとしてのスキル以外に高いマネジメントスキルが求められる仕事となっています。顧客企業から受けるシステム開発の依頼を顧客の意図に沿いつつ自分でコントロールできるため、やりがいを求めて転職する方もいます。

大きな責任やシステム開発のスキルの向上が難しいという問題が押し寄せてきますが、新しいことにチャレンジすることで自身の大きな成長につながります。気になる方はプライムベンダーに転職して、キャリアアップを目指していきましょう。

 

受託案件の新規開拓を効率的に行う方法

システム開発・WEB制作案件の新規顧客開拓でこんな課題はありませんか?
「営業リソースが不足している。」
「新規開拓のノウハウがない…。」
「1次請け案件を獲得したい…。」

発注ナビは、 このような課題を解決する”IT特化”のビジネスマッチングサービスです。

開発・制作ニーズが顕在化している案件をご紹介することにより、
システム開発・WEB制作会社の営業活動を効率化します。

利用社数:5,800件突破(2024年9月現在)

15に及ぶIT領域のカテゴリで自社の強みを活かした提案が可能です。
業務システム」「WEBシステム」「AI
アプリ開発」「ホームページ制作」「動画制作
ECサイト制作」「CMS構築」「サーバー・クラウド
ASP・パッケージ」「組み込みシステム」「コンサル・PM
情シス・社内IT支援」「WEBマーケティング」「XR・メタバース

まずはお気軽に、ご相談ください。 詳しくはこちら

 

IT専門の案件紹介サービス「発注ナビ」システム開発に特化したビジネスマッチング

200x200b

・コンシェルジュが依頼内容をヒアリング
・対応したい案件を選べるエントリー制
・エントリー時の見積作成は不要
・発注者の95%がエンドユーザー

 

■受託案件の獲得に成功した企業インタビュー

デマンドリンク株式会社
脱SESに成功し受託開発へ!エンジニアのモチベーションアップによる好循環とは

株式会社クロコ
価格ではなく内容勝負で11件の受注!大手消費財化学メーカーからの受注も

株式会社United Code
価格や先着順でなく、自社の強みを活かした提案で勝負ができる

株式会社エイブリッジ
商談数増加で若手営業の経験・スキルが向上。AR・VR・MRなど先端技術領域の挑戦も可能に

スクエアワン株式会社
導入1年半で7200万円受注!オフショアならではのメリットを生かした営業プロセスとは?

アプテック株式会社
コロナ禍でも2000万円受注!発注ナビを5年以上使い続ける理由とは

Tech Fun株式会社
SESから受託獲得で利益率UP!商談を通じてエンジニアに起きた変化とは?

株式会社クロステックラボ
代理店頼りから脱却!エンドユーザーへの提案機会を獲得できた理由

株式会社MU
「受注ゼロ」から一転、2000万円規模の案件獲得。売上増により営業部門の新設も実現

 

新規案件の獲得にお悩みなら

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
adwp_banner

人気記事

関連記事

即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
19000
対応社数
5000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級5000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

会員登録には、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い 
「当社からのメール受信」への同意が必要です。