Ruby on Railsとは?基礎知識と特徴をわかりやすく解説

プログラミングに使われる言語は、優れたフレームワークが開発されることで、言語そのものの人気が高まるケースも少なくありません。
中でも、Rubyのシステム開発を支える「Ruby on Rails」は、Rubyの人気に大きく貢献したフレームワークのひとつです。
ここでは、Ruby on Railsの基礎知識や特徴などについて解説いたします。

 

目次

 

システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国4000社以上からご提案

200x200b

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

 

Ruby on Railsとは

Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ)のRubyとは、プログラミング言語の一種で、1995年に日本人の「まつもとゆきひろ」氏によって作られました。プログラミング言語の中では、日本で初めて作られた言語として知られています。ほかの言語と比較をすると、短いコードで直感的にプログラムを書ける特徴があり、初心者でも学習がしやすいという特徴があります。

この、Rubyを使用したフレームワークのひとつとして知られるのが、Ruby on Railsです。2004年に、デンマークのプログラマであるデイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン(通称DHH)氏によって作られました。エンジニアの間では縮めてRails(またはRoR)と呼ばれることも多く、簡単なコードでWebアプリケーションの開発ができるように設計されています。

ちなみに、Rubyという名前は、開発者であるまつもとゆきひろ氏の同僚が7月生まれだったことにちなんで名付けられました。7月の誕生石が宝石のルビーだったため、そのままプログラミング言語の名前に採用したことが由来です。このRubyの具体的な特徴やメリットについて、詳しくは「プログラミング言語のRubyとは?特徴やできることを解説」のページをご覧ください。

 

そもそもフレームワークとは

Ruby on Railsの概要を紹介する前に、フレームワークについて説明しましょう。フレームワークとは、Webアプリケーション開発を行う際に必要となる機能や、基本的な骨組みをまとめたものです。あらかじめ完成している土台に、必要最低限のプログラムを書くだけでアプリケーションを作ることができます。フレームワークを使うことで開発工程を短縮させられるほか、コードの書き方が統一されることで、機能追加や改修が楽になるというメリットを得られます。

反面、フレームワークは枠組みが決まっているぶん、カスタマイズ性に劣るというデメリットもあります。そのため、アプリケーションに搭載する機能によっては自分で一からコーディングする必要があるでしょう。また、フレームワークを使うには使用方法そのものを勉強する必要があるため、学習コストが発生するという欠点があります。

 

Ruby on Railsの特徴

Ruby on Railsは、「MVCアーキテクチャ」に基づいて構築されたフレームワークです。それぞれ、Model(モデル)、View(ビュー)、 Controller(コントローラ)の頭文字をとって名付けられています。

MVCアーキテクチャ

 

●Model(モデル)

Modelは、主にデータベースとのやり取りや、システムの処理(ビジネスロジック)などを司る機能です。データベースから情報を取り出したり、書き込んだりする場合は、Modelに対して指示を与える必要があります。

 

●View(ビュー)

Viewとは、画面(ブラウザ)への表示を司る機能で、html形式でブラウザにどんなページを表示するか定義づける役目を担っています。WebページやWebサービスの見た目(インターフェース)を決める際に欠かせない機能です。

 

●Controller(コントローラ)

Controllerは、指令や指示を司る機能です。先に挙げたデータベースとのやり取りや、ブラウザへの反映は、ModelやViewに対してControllerが命令を与えることで初めて実行されます。

上記のように、機能ごとに独立性が高いMVCアーキテクチャは、分業がしやすく、仕様の変化にも対応がしやすいのが利点です。MVCを基本設計とするRuby on Railsは、システムやアプリケーションを効率良く開発することができるのです。

 

Ruby on Railsでできること

元々、Ruby on RailsはWeb開発向けのフレームワークとして設計されているため、Webアプリケーションを作るのに適しています。単純なWebサイトやSNSを初め、決済機能を備えたショッピングサイト、サイトからデータを取得するクローラーの開発などは、Ruby on Railsで作られることもあります。

例えば、世界最大規模のSNSとして知られる「Twitter」は、Ruby on Railのフレームワークで設計されたことで知られています。このほか、国内のレシピサイトとして高い人気を誇る「クックパッド」や、民宿の提供や検索ができるWebサービスの「Airbnb」など、Ruby on Railを利用して作られたサービスは数多く存在します。企業やサービスのスタートアップには、開発スピードが求められるケースが多く、フレームワークとして開発効率に優れたRuby on Railが採用されるケースも少なくないのです。

ただし、Ruby on Railsは開発効率やコードの書きやすさに優れる一方で、処理速度が遅いという欠点があります。速度が重視されるスタートアップでは、Ruby on Railを使って開発を行ったとしても、規模が大きくなるにつれて、Javaのような処理速度に優れた言語に切り替えることもしばしばです。大規模なデータを扱う開発には不向きのフレームワークといえるでしょう。

 

Rubyの環境で使用できるフレームワークとは

Rubyの環境で使用できるフレームワークでも、特に有名なRuby on Railsですが、機能が優れているフレームワークはほかにも存在します。

 

●Sinatra

Sinatraは、DSL(ドメイン固有言語)により、少ないコードでアプリケーションを設計できるフレームワークです。学習コストも少なく、規模の小さいアプリの開発に向いています。

 

●Padrino

Padrinoは、Sinatraの設計を踏襲しており、入力したコードのテストツールや言語の国際化対応などの機能が追加されたフレームワークです。Ruby on Railsと同じく、MVCに基づいて構築されています。

 

●Pakyow

Pakyowとは、エンジニアではなくデザイナーの方がプログラムを組めるように設計されたフレームワークです。シンプルな開発プロセスで、コーディングの経験がない方でもWebアプリケーションを作ることができます。

Ruby on Railsを始め、Rubyを使った開発を手助けしてくれるフレームワークは数が多く、上記のようにスタートアップで成功している企業やサービスで広く使われていることも、Rubyの人気に貢献しています。開発用のフレームワークとして確かな実績のあるRuby on Railsを使い、アプリケーションを作ってみてはいかがでしょうか。社内にエンジニアを抱えていなくても、外部のシステム開発会社を活用すれば、自分の作りたいアプリケーションやシステムを作ることができます。

 

システム開発の最適な発注先をスムーズに見つける方法

システム開発会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:16,500件(2023年7月現在)

外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、

「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」

などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 詳しくはこちら

 

システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国4000社以上からご提案

200x200b

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

 

■システム開発の関連記事

 

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

関連特集

offer_banner
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
16500
対応社数
4000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級4000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い  への
同意が必要です。