システム運用管理とは、システムがトラブルや不具合で停止することなく、安定して稼働するように管理することです。ITシステムが欠かせなくなった近年、システム運用管理は企業経営に欠かせない重要な仕事のひとつになっています。
今回はシステムを安定的に維持するための運用管理について、基礎知識や種類、主な項目などをご紹介します。
目次
システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国5000社以上からご提案
システム運用管理とは?
システム運用管理とは、企業内に構築したITシステムが円滑に稼働するように、継続的な運用やメンテナンスを行うことです。システムを止めずに効率的な運用を続けるために、常にシステムの状態を監視しています。
運用管理と保守は混同されがちですが、大きな違いがあります。運用管理はシステムを最適化し、停止しないように安定稼働させるためのものです。決められたスケジュールに従い、予定通りにシステムが稼働するように管理します。運用管理では、スケジュールにしたがったデータのバックアップや管理、システムの稼働状態の監視(トラブルや不具合、外部からの攻撃、急激なアクセス増加がないか監視する)、システム障害からの復旧といった作業を行います。
一方、保守とはシステムが故障やトラブルで停止した場合の対応やセキュリティ管理、バックアップなどの復旧作業を行うものです。システム自体を修正することが保守の作業領域です。保守では、システムのアップデート、新しいシステムやアプリケーションの導入、バグや不具合の原因究明、修正作業や復旧作業、インフラやハードウェアのメンテナンスといった作業を行います。
しかし運用管理と保守の業務の切り分けは職場ごとに異なり、両方を兼任するところも珍しくありません。
システム運用管理の種類
システム運用管理には、「ネットワーク管理」「システム管理」「業務運用管理」の3種類があります。
●ネットワーク管理
ネットワーク管理は、社内のネットワークに関する運用管理です。ネットワーク管理の主な仕事は、障害対策とセキュリティ管理です。社内ネットワークの規模が大きくなり、インターネットで外部から接続することも多くなっているため、ネットワーク管理が重要になっています。
<障害対策>
ネットワーク上のハードウェアやソフトウェアの障害を検出して遠隔操作で復旧します。また、「ネットワークのパフォーマンスがどの程度落ちたら障害と見なすか」という定義付けも行います。
<セキュリティ管理>
パスワードやアクセス権などの設定情報を管理し、ウィルスや不正アクセス、情報の漏洩などを防ぎます。
<性能管理>
ネットワークの稼働レベルを落とさないように維持し、性能を保ちます。
<設備管理>
ネットワークの施設や関連設備を管理します。サーバやクライアントではなく、電源や空調、ケーブルなどを管理します。
●システム管理
システムがスムーズに安定して稼働するように行う管理です。システム管理はサーバ、端末、周辺装置、関連文書などを管理する「基本運用」、バックアップを作成・管理したり、バックアップのスケジュールを作成したりする「バックアップ対応」、システムに関する資産を細かく記録・管理する「資産管理」、システムに関する備品や消耗品の在庫管理を行う「備品管理」の4つに分けられます。
●業務運用管理
システムの業務に関する部分を運用管理します。例えば、ジョブがスケジュール通りに実行されているか、バックアップがスケジュール通り正常にできているか、ユーザーの登録や削除などを行います。
システム運用管理の主な項目
システム運用管理では、通常時のハードウェアやソフトウェアを運用管理し、安定的な稼働を維持します。システム運用管理の内容は、「基本運用」「バックアップ対応」「資産管理」「備品管理」の4つがあります。
●基本運用
基本運用では、サーバ機器や周辺装置の運用や管理を行います。具体的には、ネットワークやログを監視し、サーバの正常動作を確認したり、スケジュールにしたがって定例作業を実行したりします。
●バックアップ対応
サーバ機器のデータを保存し、管理します。バックアップのスケジュールと範囲の計画を作成し、計画通りにデータのバックアップを行います。バックアップした媒体を分散して保管し、管理するまでがバックアップ対応に含まれます。
●資産管理
システムの資産を管理します。資産とはサーバや端末、ネットワークの周辺機器などのハードウェア、使用しているソフトウェアの種類やライセンス、さらにそれらを管理する台帳やドキュメントなどが含まれます。構成管理とは異なり、会計上の資産としての管理を行うため、メモリやストレージ、キーボードなどシステムの細かい構成や変更についても記録・管理が必要です。
●備品管理
備品管理では、電算室の備品や各端末の備品を管理します。電算室の備品には、外部ストレージやバックアップ媒体、用紙などの消耗品が含まれます。端末の備品には、各端末で専有使用している備品の種類や個数、各端末に配布するための在庫などがあります。
システム運用管理のクラウド化
業務システムのクラウド化が進む中、システムの運用管理についてもクラウド化や自動化が進んでいます。オンプレミス(自社で所有する)ではなく、クラウド化して必要な分だけ使うというサービスです。
●システム運用管理をクラウド化するメリット
作業の多くが自動化されるため、人為的ミスを防止できます。システム運用管理をクラウド化して手順をオープンにすることで、作業の手順やノウハウの属人化がなくなります。その結果、少人数で多くの作業をこなせるようになるため、運用管理部門の人数も削減できるでしょう。
また、オンプレミスでサーバを用意する必要がなくなるので、人件費だけでなく、導入コストも削減可能です。
●システム運用管理のクラウド化
システム運用管理でも、仮想化技術やクラウドなどの新しいシステム基盤が広がっています。これは、ほかの業務システムで仮想環境やクラウド化が進んできたためです。
システム運用管理をクラウド化すると、運用管理部門の社員が常駐しなくても24時間システムを自動監視でき、トラブル発生時のみアラートを出すなど、作業の多くを自動化できます。万が一、大規模災害が発生しても、システムが社内ではなくデータセンターに分散されているので、復旧が可能です。
しかし、運用管理をすべてクラウド化すると、これまでの手順やノウハウが使えずに運用業務や運用手順が複雑になったり、より煩雑になったりする場合があります。オンプレミスのサーバなら各部門の担当者に任せられましたが、クラウド化するとすべて運用管理部門の仕事になるため、運用担当者の工数が大幅に増加してコストが増えてしまったというケースもあります。
このような状況を回避するには、従来どおりオンプレミスのサーバも利用し、必要な部分だけクラウドを組み合わせると良いでしょう。
システム運用管理の目的は、安定した稼働態勢の構築
システム運用管理は成果物がないので、わかりにくく地味な仕事です。
しかし、システム運用管理がなければシステム全体の性能が落ち、十分な機能を発揮できなくなるため、不可欠な役割といえます。
システム運用管理の目的はシステムがトラブルなく安定して稼働すること、社内の設備をきちんと管理できていることです。
最も重要な目的を見失わないようにしながら、作業効率やコスト最適化を考えてシステム運用管理を行いましょう。
システム開発の最適な発注先をスムーズに見つける方法
システム開発会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:22,000件(2024年10月現在)
外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、
「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」
などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 →詳しくはこちら
システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国5000社以上からご提案