発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン

アプリ開発の会社一覧

アプリ開発について
常に先端の知識が要求されるアプリ開発の能力を見積りの金額から判断することはできません。発注ナビでは、スマートフォンの急速な普及に着目し、実績のあるアプリ開発会社の開拓に取り組んで参りました。得意とするアプリ開発のジャンル(ソーシャル、ゲーム、ビジネス等)や予算規模から、御社でのアプリ開発に最適なシステム会社を見つけだすことができます。
285
株式会社マイチーム
株式会社マイチーム
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
iOS/Android両対応はもちろん、ストア登録・移管までフルサポート!多言語対応、セキュリティ要件にも柔軟に対応いたします。
株式会社マイチームは、その社名に込められた想いの通り、お客様の事業推進を技術面から支える“ビジネスパートナー”であることを理念に掲げ、2024年の設立以来、高い技術力と柔軟な対応力を武器に数多くのプロジェクトを手がけてきた開発会社です。 在籍するエンジニアは全員が国立大学出身者であり、IT分野を体系的に学んだ実績を持つ精鋭ばかり。業界大手企業での開発経験も豊富で、理論と実践の両面から培った知見を活かし、確かな技術力と現場対応力を兼ね備えた開発体制を築いています。 同社の大きな特長は、全員がエンジニアであることによって生まれるスピード感にあります。社内での意思疎通が非常にスムーズなため、提案段階から技術的な実現可能性を素早く評価でき、プロトタイプの段階でUIと機能の整合性・操作性を早期に提示することが可能です。この俊敏さは、ビジネススピードが求められる現代において大きな強みと言えるでしょう。 また、代表自らが情報処理安全確保支援士の資格を取得していることもあり、セキュリティ面での対応力にも定評があります。運用段階における脆弱性チェックや、セキュリティを意識した設計・実装に至るまで、安心して任せることができる体制を整えています。 対応技術領域も幅広く、Webシステムやアプリケーション開発はもちろん、AI領域にも強みを持っています。複数言語への対応、アプリストアへの公開、AIモデルのカスタマイズといった、高度な技術要件にも柔軟に応える力を備えています。 「技術力の高いパートナーと一緒に開発を進めたい」「経験豊富なエンジニアと直接コミュニケーションを取りたい」「セキュリティにも妥協したくない」――そんなご要望をお持ちの企業様には、ぜひ一度相談していただきたい開発会社のひとつです。
会社の特徴
1
iOS/Android両対応はもちろん、ストア登録・移管までフルサポート!多言語対応、セキュリティ要件にも柔軟に対応します
2
スマートフォン特有のリスクを見据えた実装で、安全性の高いアプリを構築!ユーザーの行動を想定したきめ細やかな安全設計を徹底しています
3
海外ユーザーやインバウンド向けのアプリ開発にも柔軟に対応!幅広い利用者にとってわかりやすく使いやすいアプリの実現をサポートいたします
企業詳細
四葉システム開発株式会社
対応エリア
システム連携や位置情報活用に強い!画像認識技術を活用したアプリ開発も得意です。
四葉システム開発株式会社は、基本設計から保守までをすべて社内で完結できる、安心感のある開発体制を持ったシステム開発会社です。開発はすべて国内で行い、オフショアには頼らない方針を徹底。そのため、スピーディで丁寧な対応が可能なうえ、セキュリティ面でも信頼できる体制が整っています。こうした姿勢が評価され、業界大手の建設コンサルタントをはじめ、多くの企業と長期的な関係を築いてきました。 社名にある「四葉」は、“四葉のクローバー”にちなんで名付けられたもので、「自分たち・家族・お客様のすべてを幸せにしたい」という想いが込められています。経営理念の「ALL 四葉」にも、その想いがしっかりと反映されており、「人に必要とされるサービスを届けること」を大切にしています。 「すべての『できない』を『できる』に変える」というミッションも、同社らしさを表す言葉のひとつです。「できない」と言う前に「どうすればできるか」を真剣に考え、日々学び続ける姿勢。どんなご相談にも前向きな提案で応えてくれる、そんな柔軟さと誠実さを感じさせてくれます。 さらに注目したいのは、お客様との関係の築き方。代表の澤田氏が、前職時代に関わっていた開発部門を引き継いで設立した同社では、創業当初からの取引先3社と今も変わらずお付き合いが続いているとのこと。この“信頼を長くつなぐ姿勢”も、同社の大きな魅力といえるでしょう。 「信頼できる開発パートナーと長く付き合っていきたい」「できる方法を一緒に考えてくれる会社を探している」――そんな想いをお持ちの企業様に、四葉システム開発株式会社はきっと心強い味方になってくれるはずです。
会社の特徴
1
業務システムやWebシステムとの連携に強い!位置情報の活用は、最も得意な分野です
2
ARなどの先進技術もフル活用!画像認識技術を活用したアプリなども、おまかせください
3
アプリの開発実績が多様で多彩!iOS/Android以外のアプリ開発にもご対応します
企業詳細
アプリ開発関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
アプリ開発会社のおすすめ27社!技術力・実績などから厳選【2025年版】
近年のスマートフォン普及で、アプリの利用が一般的となり、多くの企業がさまざまな目的でアプリの提供を行っています。そんな中、自社アプリの開発を検討しているという企業も多いのではないでしょうか。しか...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
ゲームアプリ開発が得意な開発会社24社【2025年版】
毎年拡大を続けるスマートフォンや、タブレット向けのゲームアプリ市場。10年連続で拡大を続けるゲームアプリの市場規模は1兆3000億円程にまで成長しています。 ゲームアプリは国内ゲーム市場全体の7...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務アプリの開発でおすすめのシステム開発会社10社【2025年版】
業務アプリの開発は従来、財務・生産・販売管理などといった基幹系と、営業支援・顧客管理などの業務支援系、グループウェアなどの情報系などが中心でした。 近年では、スマートフォンやタブレットを対象とし...
アプリ開発関連費用例
記事のカバー画像
アプリ開発の費用相場は?種類や機能による違いもチェック
アプリを開発しようと考えた際、アプリの種類や依頼先ごとの開発費用相場が気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、開発したいアプリや外注先の種類別に、アプリ開発の費用相場や費用の内訳などをご紹介します。開発費用を抑えるためのポイントについてもまとめました。   目次 1.アプリ開発費用の主な変動要因 2.【ジャンル別】アプリ開発費用の相場 3.【機能別】アプリ開発費用の相場 4.アプリ開発の費用を抑える方法 5.アプリ開発を外注するメリット 6.アプリ開発を外注するデメリット 7.アプリ開発全体の工程 8.アプリ開発の外注先選びで注意すべき点 アプリ開発会社選びは ...
アプリ開発関連の費用例一覧はこちら
プラクス株式会社
プラクス株式会社
対応エリア
対応エリア
単機能特化型アプリの開発実績!「困っている誰かの役に立つ」開発であれば、迷わずお引き受けしております。
プラクス株式会社は、近畿大学発のベンチャー企業として2017年に誕生したシステム開発会社です。設立のきっかけは、代表・坂上氏が幼少期に先天性小耳症の手術を受けた経験。「医療に恩返しがしたい」という想いから起業に至り、現在は医療系家系図システムの開発・販売を中心に、受託開発や大学との共同研究など、さまざまな分野で事業を展開しています。 同社の大きな特長は、メンバー全員が20代という若さと、柔軟な発想力・技術吸収力の高さです。Flutterを用いたクロスプラットフォーム開発をはじめ、AWSを活用したクラウド対応、BluetoothやGPS連携といった最新技術も積極的に取り入れながら、スピード感と技術力の両立を実現しています。 また、営業と開発が分業ではなく、同じメンバーが一貫して関わるスタイルのため、お客様の声をすぐに反映できるのも魅力のひとつ。アジャイル開発を基本とし、常に“二人三脚”で伴走しながらプロジェクトを進めていく姿勢が徹底されています。 さらに、「社会的意義のある開発には積極的に関わっていきたい」という考えから、小規模・低予算の案件にも真摯に対応。たとえ他社で断られてしまったような内容でも、前向きに向き合ってくれる柔軟さがあります。 「小さな開発でも相談しやすい会社を探している」「技術だけでなく、気持ちに寄り添ってくれるパートナーがいい」―― そんな方には、プラクス株式会社のような存在がぴったりです。若さと誠実さをあわせ持った、信頼できる開発会社です。
会社の特徴
1
Flutterを用いたクロスプラットフォーム開発!お客様にとって扱いやすく、かつ拡張性のあるアプリケーションを提供いたします
2
単機能特化型アプリの開発実績!「困っている誰かの役に立つ」ための開発であれば全力で向き合い、最適な形で実現してまいります
3
デバイス連携とOS固有機能への柔軟な対応力が強み!高度なカスタマイズや特殊な要件は当社にお任せください
企業詳細
株式会社タイムラボ
対応エリア
デザインドリブン/ユーザー体験ドリブンな開発姿勢!著名アプリのUI/UX実績を持つCDOやmacOS開発の専門家が揃っております。
新規事業の立ち上げや、ユーザー視点に立ったサービス設計を本気で考える企業様に、ぜひご紹介したいのが株式会社タイムラボです。大阪市を拠点に、Webシステム・業務システム・アプリ開発を手がける同社は、デザインとユーザー体験を軸にした“本質的な開発”にこだわりを持つ開発会社。2025年に立ち上げたソフトウェア開発支援事業「Penguin Studio(ペンギンスタジオ)」では、事業と技術、両方の視点から価値あるプロダクトを実現するための体制を整えています。 最大の特長は、まだ構想段階にあるアイデアでも、そのビジョンを“見えるかたち”にし、プロダクトへと導いてくれる伴走型の支援スタイル。要件が固まっていない初期フェーズからでも、完成形をイメージできるビジュアルに落とし込み、丁寧に設計・要件定義を進めてくれるため、「イメージと違った」といったズレが起きにくい点は大きな安心材料です。 チームには、「グノシー」や「マネーフォワード」など著名アプリに携わったCDO、タクシーアプリの事業設計に関わったCPO、macOSアプリの設計・開発で知られるエンジニアなど、名だたるプロダクトの立ち上げ経験者が在籍。単なる受託開発にとどまらず、事業そのものの視点から共に伴走してくれる点が、同社を唯一無二の存在にしています。 また、自社開発にも積極的で、カレンダー統合サービス「Lynx」など独自のプロダクト開発を通じて、技術力とUXの洗練を日々磨いています。 「ユーザーに届くプロダクトを作りたい」「企画から開発まで、信頼して任せられるパートナーを探している」そんなご相談をお持ちの企業様に、株式会社タイムラボはきっと力強い味方になってくれるはずです。ぜひ一度、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
デザインドリブン/ユーザー体験ドリブンな開発姿勢!「流行っているから」ではなく、歴史的背景・変遷を踏まえた「硬派なデザイン」を採用しています
2
業務効率化やDXの推進を支援!既存オペレーションの優れた部分を維持しながら刷新します
3
将来的なAI活用を視野に入れたデータ蓄積・整備支援にも対応!著名アプリのUI/UX実績を持つCDOやmacOS開発の専門家が揃っています
企業詳細
合同会社KOKESHI Arts
合同会社KOKESHI Arts
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
Webとアプリをシームレスにつなぐ、アプリ開発で重要となるバックエンドシステムを含めた全体設計に強みがあります。
合同会社KOKESHI Artsが展開するIT開発ブランド「Steppe Labs」は、高度な技術力と日本語でのスムーズなコミュニケーションを両立した、注目の開発パートナーです。 代表の村田氏は、豊富なサーバーサイドの開発経験を持つ元フリーランスエンジニア。その確かな技術知見を土台に、グローバル視点を取り入れた開発体制を構築しています。中でもSteppe Labsは、モンゴル在住の精鋭エンジニアチームを中核に据えた開発ブランドとして、国内外の企業から信頼を集めています。 特筆すべきは、技術的中核を担うオドフー氏の存在。大阪大学大学院 情報科学研究科を修了後、日本最大手SIerのNTTデータにてアーキテクトやプロジェクトマネージャーを歴任。さらに中堅SI企業でフルスタックエンジニアとしての経験も積み、モンゴル帰国後に日本向けの開発チームを組成するなど、そのキャリアは日本のIT業界に精通した実績の連続です。「大手SIer水準の品質管理」「アーキテクチャ設計」「開発マネジメント力」など、日本企業が重視する要素を高いレベルで兼ね備えており、安心してプロジェクトをお任せできます。 また、モンゴル開発チームの全員が日本の高専や大学での留学経験を有しており、日本語での要件定義やコードレビュー、日々の進行管理などをスムーズに対応できるのも大きな強み。「お客様とエンジニアが直接やり取りする場面でも、コミュニケーション上のトラブルは一切ありません」と自信を語る通り、日本国内の開発チームと変わらない安心感が得られるでしょう。 「高品質なシステムを適正な価格でスピーディに開発したい」「なおかつ信頼できるパートナーと長く付き合いたい」── そんなニーズをお持ちの企業にとって、Steppe Labsは理想的な選択肢となるはずです。海外オフショアの不安を払拭し、国内品質の開発を実現したい方は、ぜひ一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。
会社の特徴
1
アプリの表示速度と操作性に直結するサーバーサイドの技術力に強み、ストレスなく表示・操作できるアプリを開発します
2
アプリ化を見越したWebシステムの設計ができる「未来志向のシステム構築力」が強み
3
アプリからWebシステムとのクラウド連携まで、一気通貫で任せられる「総合対応力」が強みです
企業詳細
アプリ開発関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
アプリ開発会社のおすすめ27社!技術力・実績などから厳選【2025年版】
近年のスマートフォン普及で、アプリの利用が一般的となり、多くの企業がさまざまな目的でアプリの提供を行っています。そんな中、自社アプリの開発を検討しているという企業も多いのではないでしょうか。しか...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
ゲームアプリ開発が得意な開発会社24社【2025年版】
毎年拡大を続けるスマートフォンや、タブレット向けのゲームアプリ市場。10年連続で拡大を続けるゲームアプリの市場規模は1兆3000億円程にまで成長しています。 ゲームアプリは国内ゲーム市場全体の7...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
業務アプリの開発でおすすめのシステム開発会社10社【2025年版】
業務アプリの開発は従来、財務・生産・販売管理などといった基幹系と、営業支援・顧客管理などの業務支援系、グループウェアなどの情報系などが中心でした。 近年では、スマートフォンやタブレットを対象とし...
アプリ開発関連費用例
記事のカバー画像
アプリ開発の費用相場は?種類や機能による違いもチェック
アプリを開発しようと考えた際、アプリの種類や依頼先ごとの開発費用相場が気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、開発したいアプリや外注先の種類別に、アプリ開発の費用相場や費用の内訳などをご紹介します。開発費用を抑えるためのポイントについてもまとめました。   目次 1.アプリ開発費用の主な変動要因 2.【ジャンル別】アプリ開発費用の相場 3.【機能別】アプリ開発費用の相場 4.アプリ開発の費用を抑える方法 5.アプリ開発を外注するメリット 6.アプリ開発を外注するデメリット 7.アプリ開発全体の工程 8.アプリ開発の外注先選びで注意すべき点 アプリ開発会社選びは ...
アプリ開発関連の費用例一覧はこちら
アプリ開発関連事例コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
ノーコードかスクラッチか。「現役医学生」社長による医療系学生のためのSNSアプリ
発注ナビでは、発注者が指定した条件に合わせて開発会社とのマッチングを行っているが、すべての発注者が最初から具体的な条件を指定できるとは限らない。要件が定まっておらず、「どのような手法で開発すべき...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
【発注ナビ体験談】構想段階でもプロの提案をもらえる。発注ナビでLINEミニアプリのアイディアを具体化
ITは様々なビジネス課題の解決に役立つが、小規模事業者がその道に明るくない場合、まず相談相手を探すことから始める必要があるため、いささかハードルが高い。どんな手段で課題解決ができるのかが分からず...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
SIPに強い開発会社探しを発注ナビでサクッと実現!ナースコールシステムのスマホアプリ化
数あるシステム開発会社の中から最適な発注先を探すのには大きな労力と時間を要する。さらに特定の技術領域に強い開発会社ともなれば、その苦労がさらに増えることは間違いないだろう。 株式会社平和テクノシ...
アプリ開発の概要と導入メリットについて
スマートフォン/タブレットアプリの開発には様々なメリットがあり、BtoBとBtoC(及びCtoC)の2つに大別することができます。 BtoB向けにおけるアプリ開発の多くが、業務効率化を目的としたものです。スマートフォン/タブレットの普及により、「いつでも」「どこでも」環境を問わず、インターネットに接続できることが最大のメリットです。顧客管理システム/グループウェア/受発注システムなどと連携し、あらゆるビジネスシーンでの活用が期待できます。 一方でBtoC(及びCtoC)におけるアプリ開発の目的はいくつか存在します。ダウンロード課金やアプリ内課金など、アプリそのものでのマネタイズを期待するものや、CtoCの物販プラットフォームのように利用者の手数料(利用料)で運営されているアプリなどが数多くリリースされています。 また、自社の顧客囲い込みにもアプリが活用されており、例えば自社ECサイトをアプリ化することで、サイトにアクセスしやすい状況を作り、適切なタイミングでクーポンなどを発行するなど、顧客囲い込みツールに必要な機能がアプリには多く実装されています。 BtoB/BtoCどちらに限らず、一度ダウンロードすれば、手軽に利用してもらえるのがアプリ開発最大のメリットと言えます。
アプリ開発の発注ポイント、金額・費用・相場について
■OS/デバイス 基本的にはAndroidアプリとiOS(iPhone/iPad)アプリの2つが存在します。 それぞれ異なるプログラミング言語を使用して開発を行なうため、AndroidとiOSの両方に対応したアプリを開発する場合には単純に1.5倍~2倍の開発費用が発生します。 アプリの機能によっては、一つのプログラミング言語(ワンソース)で複数のOSに対応のアプリを開発することも可能な場合もあるので、開発会社に相談してみましょう。 ※ただし、ワンソースでの開発を検討する場合は「特定のデバイス(端末)だけ使用できない機能がある」「処理速度が遅い」などのデメリットも検討する必要があります。 ■デザイン・画面数 アプリはPCよりも小さい画面で操作する為、ユーザビリティが非常に重要になります。 一般的なホームページ制作と同様にデザイン費用が発生しますが、ウェブ制作よりも更にUI(ユーザーインターフェース)に気を遣って設計する必要があります。 事前にデザインや画面設計が似ているアプリを参考として準備しておくことで、開発会社にイメージを伝えやすくなります。 ■機能 アプリには以下のような機能が実装可能です。高機能になればなるほど高額になります。 カメラ/位置情報(GPS)/SNS/決済/プッシュ通知/会員登録・管理/AR・VR/ など ■審査(ストアー出展) AndroidアプリやiOSアプリをストアーに出品する為には審査が必要になります。 審査には費用がかかる場合もあります。 一般的には開発会社に一括で依頼するケースが多いですが、自社で申請することも可能です。 ■運用費用 アプリ開発は開発して終わりではありません。そこで、開発後に発生する可能性がある費用を確認します。 ・月額運用費用(サーバ利用料や更新等の運用費用) ・バージョンアップに関するアプリ改修費用 特にバージョンアップに関する改修費用は検討段階では抜け漏れているケースが多いので注意が必要です。 OSのバージョンアップの際に「アプリが動かなくなった」等のトラブルは非常に多いものです。 このような開発後の費用についても開発会社と事前にしっかりと共有しておくことが大切になります。
即戦力のシステム開発会社を探すなら
発注ナビ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
25000
対応社数
7000
対応
テクノロジー
319
紹介達成率
92%
システム開発の発注先探し・
IT製品選びで
こんなお悩みありませんか?
チェックマーク
なかなか
いい発注先・製品

見つからない。
チェックマーク
ITの知識がなくて

発注内容がまとめられない。
チェックマーク
忙しくて発注先・IT製品を探す
時間がない
困っている人
発注ナビの主な特徴
特徴のイメージ画像
IT案件に特化
日本最大級7000社以上のシステム開発・WEB制作会社・IT製品/サービス提供社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
特徴のイメージ画像
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、ITの知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
特徴のイメージ画像
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに希望内容を話すだけで最短翌日に開発会社・製品提供社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
さらに
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済みです。
発注事例
事例一覧を見る

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印