発注ナビ

トレーサビリティシステムの導入費用相場と進め方について解説

XのアイコンFacebookのアイコン

トレーサビリティシステムのイメージ図

トレーサビリティシステムは現在、様々な業界で導入されているシステムです。商品の生産から消費までの流れを追えるシステムなため、様々な場面で活用されています。今回は、トレーサビリティシステムを導入したいと考えている方にとって、システム構築にかかる費用や発注先の選定などは頭を悩ませることが多い課題です。本記事では、トレーサビリティシステムの費用相場や導入の進め方、導入時のポイントなどを詳しく解説していきます。これからトレーサビリティシステムを導入したいとお考えの方はぜひご覧ください。

 

目次

 

システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国6000社以上からご提案

即戦力のシステム開発会社を探すなら「発注ナビ」

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

トレーサビリティシステムの導入目的は?

トレーサビリティシステムを、目的を達成するための手段です。導入目的やトレーサビリティの範囲を明確にすることが重要です。「安心・安全の確保を実現したい」や「正確な情報を収集したい」など、トレーサビリティシステムを導入する目的を洗い出すことが導入にあたっての前提となります。

また、トレーサビリティの対象とする範囲を洗い出すことも重要になります。システムの対象とする製品範囲やチェーントレーサビリティの範囲などを洗い出し、その中の一部の範囲を対象にまずは開始し、徐々に範囲を拡大させていくことがシステム導入にあたっての有効な手法です。トレーサビリティシステムに限らず、システムの導入時は、まず目的や範囲などを決めてから進めるのが望ましいです。

 

導入形態別トレーサビリティシステムの費用相場

トレーサビリティシステムには、単体で提供されているような既存のシステムは限られているため、生産管理システムやWMS(Warehouse Management System:倉庫管理システム)、MES(Manufacturing Execution System:製造実行システム)などに付属しているトレーサビリティシステムを使います。そのため、導入時の費用相場は、トレーサビリティシステム単体の費用というより、生産管理・在庫管理に必要な機能が一通り揃ったシステムの金額になります。

 

導入形態 費用相場
ゼロから自社独自のシステムを開発してもらう方法 500万円〜
クラウド型のパッケージソフトを導入する方法 月額3,000~5万円
オンプレミス型のパッケージソフトを導入する方法 100万~1,000万円程度

 

●自社独自のシステムを開発する方法

自社独自のシステムを開発する場合は、ほかの導入形態と比べて高額になります。システムの設計、要件定義、開発人件費などが含まれます。そのため、複雑化すればするほど費用が上がっていきます。一般的な費用としては500万円以上がおおよその目安となります。

 

●クラウド型のパッケージソフトを導入する方法

クラウド型のパッケージソフトは、既に出来上がっているソフトをインターネット経由で利用する方法です。クラウド型は、初期費用は無料~5万円前後で、別途月額費用がかかります。
クラウド型は、既に開発されているサービスを導入するため、導入までの期間は比較的速く、さらに定額で利用可能です。また、バージョンアップなどがあった際にもクラウド型はサービス提供側がアップデートを行うため常に新しい状態に更新される点も大きなポイントです。クラウド型は、初期費用を支払う場合もあるが、それとは別に月額費用が別途発生するためランニングコストがかかるという点にご注意ください。

 

●オンプレミス型のパッケージソフトを導入する方法

オンプレミス型は既存のソフトウェアを社内のサーバーなどにインストールして、社内ネットワーク内で利用する導入形態です。初期費用は高い場合が多いですが、クラウド型と違って月額費用などがかからないためランニングコストを抑えられます。
オンプレミス型の費用は、会社の規模や導入する機能にもよりますが100万~1,000万円程度で導入できます。社内にデータを保有できる点やカスタマイズ性が高いことがメリットとして挙げられますが、アップデートの費用がクラウド型と違って有料になるなどのデメリットもあります。

3つの導入形態の費用相場とそれぞれの形態の概要について解説しました。それぞれの導入形態でメリット・デメリットがあり、費用も違ってきます。そのため、導入時は、自社の課題を解決できるシステムの導入が重要です。

 

トレーサビリティ単体ならスクラッチ開発も

多くのトレーサビリティ機能をもつパッケージシステムは、その他の機能とセットになっている場合や、トレーサビリティ機能にのみ特化したシステムが欲しい場合は、スクラッチ開発をする方法もあります。トレーサビリティシステムのみフルスクラッチするという方法ももちろんありますが、既存のパッケージをベースにハーフスクラッチを行う方法もあります。
ここからは、フルスクラッチとハーフスクラッチについて、それぞれの費用目安とメリット・デメリットを詳しく解説します。

 

●フルスクラッチ開発の費用目安とメリット・デメリット

フルスクラッチ開発では一からシステムを開発するため、開発費用としては高額になる傾向があります。トレーサビリティシステムをフルスクラッチ開発する場合の費用は、500万円以上が目安ですが、実装する機能やシステムの複雑さなどにより開発費用は変動します。

フルスクラッチ開発のメリットとしては、一からシステムを開発できるため、自社が求める機能が盛り込まれているシステムが出来上がるという点があります。また、コードベースが統一していれば、不具合や障害などがあった際に問題箇所を特定しやすく、障害復旧を速めることにつながります。

デメリットとしては、発注してからシステムが完成するまでにかなり長い時間を要したり、想像以上に費用がかかってしまったりすることがあります。また、フルスクラッチ開発には技術力が必要となるため、発注する企業選びを間違えてしまうと、想定とは異なるシステムを納品されてしまうなどというトラブルも起きる場合があります。

 

●ハーフスクラッチ開発の費用目安とメリット・デメリット

ハーフスクラッチ開発は、スクラッチ開発と比較して、既存のパッケージにカスタマイズするため費用が抑えられます。トレーサビリティシステムをハーフスクラッチ開発する費用は200万円~が目安となります。
メリットとしては、フルスクラッチ開発と比べてコストが抑えられるという点や柔軟なカスタマイズを行うことができる点があります。デメリットとして、業務フローをシステムに合わせて変更する必要が出てくる点があります。ほかにも、望む機能を追加できない場合もあるという点もデメリットとして挙げられます。

トレーサビリティシステムは、導入形態によってコストや機能などが変わってくるため、自社にとって使いやすいシステムを採用することがおすすめです。

 

トレーサビリティシステム導入の進め方

トレーサビリティシステム導入の進め方について順番に解説します。トレーサビリティシステムを導入する際は、以下のような流れで進めていくため、参考にしてみてください。

 

  1. 役割と責任の明確化
  2. 基本構想書
  3. 実施計画を作成
  4. 運用管理の手順書を作成
  5. 導入スケジュールを決定
  6. 関係者の研修を実施

 

●役割と責任の明確化

トレーサビリティシステムを導入する場合は、基本構想書の合意をもとにシステムを運用する組織を設立します。基本構想書に基づいて、経営者や担当責任者などの役割と責任を明確にします。

 

●基本構想書

トレーサビリティシステムの設計にあたり、「期待される効果」や「対象とする範囲」を明記して、どのような考えでトレーサビリティシステムを作るのかを明確にします。例えば、期待される効果では、製品の信頼性の向上やクレームへの対応向上などの効果を期待できます。対象とする範囲では、取り扱う中でどの原材料を対象にするか、フードチェーンの位置(対象品目の生産、加工および流通の各段階のうち、どの段階からどの段階までの事業者がトレーサビリティシステムを実施するか)などを明確にすると良いでしょう。

 

●実施計画を作成

基本構想書などをもとに、実施計画を作成します。実施計画書には、実施体制や目的と期待される効果、対象とする範囲などの項目を取り入れて作成することが望ましいです。基本的に、実施計画は基本構想書と同じ項目を記載するため、基本構想書が作成されている場合は、その基本構想書を参考に実施計画を作成します。

 

●運用管理の手順書を作成

作成した基本構想書と実施計画に基づき、トレーサビリティシステムを運用管理するためのトレーサビリティ手順書を作成します。手順書には、5W1Hのように、誰がいつ、どこで、どのような作業を行うのかを明らかにします。ほかにも、トレーサビリティの情報をどのような媒体に記録するか、どのような手段で記録するかなどの情報も明記します。HACCPなどの認証を持っている場合は、それらの認証がトレーサビリティシステムでも利用できるように対応していきます。

 

●導入スケジュールを決定

基本構想書、実施計画、手順書を作成したらシステムを導入するスケジュールを作成します。導入するスケジュールは実施スケジュールと試験運用計画の策定の2つのスケジュールが必要です。実施スケジュールでは、システム導入にあたっての研修期間や試験運用の期間などを定めた計画を作成します。試験運用計画では、試験運用計画をチェックし、問題があればその箇所を記録して改善できるような実施に移すことが有効です。

 

●関係者の研修を実施

トレーサビリティシステムの運用は、既存の業務に加えて実施される作業が多く、製造スタッフや出荷スタッフなどの生産性に影響を及ぼしてしまう場合があります。そのため、影響を及ぼしてしまう可能性のあるスタッフに研修を行い、生産性が低下しないようにする必要があります。一般的に、トレーサビリティシステムについての知見があるスタッフはそう多くないため、トレーサビリティシステムを導入する目的などを周知していく必要があります。
これらの流れでトレーサビリティシステムの導入を行います。トレーサビリティシステムの導入をするうえでは、ニーズの度合い、取扱品目、取引実態、取引規模などを総合的に勘案して、適した方法を選択することが重要です。

参考:農林水産 食品トレーサビリティシステム 導入の手引き

 

トレーサビリティシステム導入後のポイント

トレーサビリティシステムを導入した後にも、システム評価の定期的な実施とシステムの改善が必要です。
システムの評価を行う際には、評価する項目、評価する基準、評価を実施する時期、評価を行う体制を作成します。そのシステム評価計画に基づいてシステムの評価を行い、改善を図っていきます。

システム評価の際に、内部監査や外部監査などを実施している場合は、それらの評価も含めてシステムを評価します。システム評価を行いシステムを更新する必要が生じた場合は、基本構想書や実施計画に一旦戻って検討を積み重ねていく必要があります。また、システム更新によって現場の作業フローなどが変わる場合は、適宜調整を行う必要があります。

トレーサビリティシステムは、導入形態によってコストや機能が変わってくるため、自社にとって使いやすいシステムを採用することが重要です。現在、外注を検討されている方は発注ナビをご利用ください。発注ナビでは、知識豊富な専門のスタッフがあなたのご要望をヒアリング。全国6,000社の中から貴社にピッタリな外注先を選定します。相談から紹介まで完全無料となっていますので、この機会にぜひご活用ください。

 

システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国6000社以上からご提案

即戦力のシステム開発会社を探すなら「発注ナビ」

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

■トレーサビリティシステムに関連した記事

 

即戦力のシステム開発会社を探すなら「発注ナビ」

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

関連特集

offer_banner
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
22000
対応社数
6000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級6000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

会員登録には、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い 
「当社からのメール受信」への同意が必要です。