PCやスマートフォンの顔ともいえる「UI」。
UIは、システムやプログラムなどのデジタル機器とユーザーをつなぎ、情報や命令をやり取りする仕組みのことです。
アプリなどソフトウェアに関するものが多いですが、WebサイトやコンテンツでもUIは重要な役割を果たしています。
今回は、UIの基礎知識をはじめ、種類やユーザビリティ、混同されやすいUXとの違いについてご紹介します。
目次
UIの基礎知識と役割
UIとは、「ユーザーインターフェース(User Interface)」の略称で、ユーザーの視覚に触れ、使用するすべての情報を指します。デザインや画像はもちろん、文字のフォント、操作性などユーザーの目にする箇所すべてが含まれており、UIは製品やサービスの顔となる存在です。
UIの役割は、コンピュータやスマートフォンなどのデジタル機器とユーザーとの間で情報や命令をやり取りして、コミュニケーションを手伝うことです。どんなにページの機能が優れていても、表示内容が専門的過ぎたり、どこをクリックすれば見たいページに行くのかわからなかったりすると、ユーザーにサービスの良さは理解されません。そのため、ユーザーがマニュアルやヘルプに頼ることなく、直感的に使えることが重要です。
例えば、左上から右下へ自然と向かう人間の視線の動きに合わせて、一目でわかるアイコンを配置し、入力が求められているメッセージをポップアップで表示するなど、操作の導線も製品の評価を左右する重要な役割です。
UIというと、PCやスマートフォンで表示されている画面のことだと思われがちですが、画面をコントロールするソフトウェアも要素の一つです。使いやすいUIは、デザイン性だけではなくユーザーとの対話性にも優れています。例えば、「プルダウンメニューを使ってユーザーの入力負担を軽くする」「一つの入力に従って次の項目が自動入力される」などの工夫が、使いやすさの向上に大きく貢献します。画面と連動したロジックが入力の自然な流れを生み、不必要な入力を求めないUIは、製品やサービスの良さを際立たせます。
UXとは?UIとの関係性
UIについて解説する際に、一緒に紹介されることの多い「UX」。UIとUXには、どんな違いがあるのでしょうか。
●UXとは?
UXは、「ユーザーエクスペリエンス(User Experience)」の略で、ユーザーが製品やサービスを通して得られる体験を指します。デジタル機器の使いやすさや使用感だけではなく、「対応が丁寧かどうか」「Webページが見やすいか」など、サービスの質や満足度もUXに含まれています。製品やサービスを使用した結果、「使いやすい」「満足した」などの感想を得ることを、「UXが良い」または「高い」といいます。
●UIとUXの違い
UIが「目に見える」「手で触れられる」など製品やサービスとユーザーとの接点に着目した概念であるのに対し、UXはユーザーが製品やサービスから得られる体験や感想を意味する概念です。
UIは、UXを高めるための要因の一つです。しかし、UXの体験はUIのデザインや見た目だけとは限りません。いかに優れた見やすい画面のアプリやサービスであっても、ユーザーにとって予想外の動きを繰り返したり、同じデータを何度も入力させられたりすると、ユーザーは「使いにくい」とストレスを感じて離脱してしまいます。
●UIとUXの関係性
良いUXには、良いUIが不可欠です。例えば、ファッションニュースを紹介するWebサイトのケースでは、「コンテンツの見やすさ」や「気になるニュースの探しやすさ」「次のコンテンツへ進みたいときの操作性」などがUIとして重視されるポイントだとします。その場合のUXには、「最新のファッションをすぐに知ることができる」「気になったアイテムをリンクからすぐに購入できる」という体験や感情、「またこのWebサイトをチェックしよう」という満足感などがすべて含まれます。
UXの目標の設定には、タブレット、スマートフォンなどのデバイスばかりでなく、ターゲットの年齢層、職業、リテラシーなどのペルソナを考慮します。総合的に検討した上で、目標のUXを達成するためにUIはどうあるべきかを検討する必要があります。
UIの種類
UIの種類には、代表されるものとして「CUI」「GUI」「VUI」などがあります。
●CUI(Character User Interface)
CUIは、CLI(Command Line Interface)とも呼ばれ、文字ベースで操作を行うインターフェースです。コマンド入力の知識が必要になりますが、複雑な処理もキーボードのみを使って行うことができます。マウスが登場するまではCUIが主流でしたが、現在は専門知識を持つ人向けやトラブルシューティングなど特別な場合に使用されることが多いインターフェースです。
●GUI(Graphical User Interface)
GUIは、1980年代から急速に普及し、UIといえばGUIのことといっても過言ではないほど採用されているインターフェースです。情報の表示にグラフィックが多用され、直感的な操作がしやすいので、PCやスマートフォンなどのデジタル機器に幅広く取り入れられています。キーボードに加え、マウスでも操作ができるようになっていましたが、スマートフォンやタブレットの普及で、タッチパネル式のGUIも登場しています。マイクロソフトが作った「Modern UI」も、GUIの一つです。
●VUI(Voice User Interface)
近年の音声認識技術の向上に伴い、音声で入出力を行うVUIが注目されています。商品化されているものの、AIシステムやIoTデバイスなど、まだ用途は限られています。
また、人間の視線やウインク、手や指でのジェスチャーなどを利用したUIも登場しており、これまでデジタル機器の使用が難しかった分野への応用が期待されています。
良いUIのためのユーザビリティ
UIの使いやすさを示すのが、ユーザビリティです。ユーザビリティとは、製品やサービスの使いやすさや使い勝手を指します。良いUIのためのユーザビリティや、UIのコツを見ておきましょう。
●ユーザビリティとUIの向上
ユーザーが使いやすく満足できることが、UIを向上させることにつながります。高いユーザビリティを得るには、適切な素材やサイズ、デザインを選び、人間の視線の動きに合わせた自然な位置にアイコンを配置します。個人情報を入力する際に、ユーザーの記入漏れが多い場合は、アイコンが理解できなかったか、入力項目の位置または順序がユーザーの思考の流れに合っていないと考えるべきでしょう。例えば、「年齢」のフィールドが「氏名」前にあるか、もしくは離れた場所にある場合は、ユーザーが入力を忘れたり、奇妙に感じたりします。
●良いUIのポイント
良いUIは、誰にとっても使いやすく、初めて見た人でもわかりやすいインターフェースです。マニュアルやヘルプに頼らなくても直感的に操作ができ、思った通りに動かせるでしょう。さらに、ターゲットや伝えたいことが明確で、ユーザーにどうしてほしいのかなどの目的が確実に伝わってきます。
例えば、アプリの場合、表示されるアイコンは、見ただけで何のシステムかわかるアイコンにする必要があります。そのためには、アイコンのデザインやサイズだけではなく、画面のデザインが簡潔かどうかも重要です。アイコンが多すぎて「忙しい」画面では、伝えたいメッセージが埋没してしまいます。
優れたUIを備える機器は、表示されたメッセージを見なくても、アイコンだけで操作することができます。直感的な操作ができるものほど、高いユーザビリティを備えているといえるでしょう。
UXファーストでユーザーニーズに合ったUIを
UIを良くしようと考えるときは、ついついデザインを重視しがちです。
しかし、UXの良い製品やサービスにするには、UIの外観もさることながら、ユーザーの視点に立った使いやすさを意識したデザインにする必要があります。
まずUXの目標を立て、それを実現するための一つの要素としてUIをデザインしていくと、ユーザーのニーズに合ったUIを見つけることができるでしょう。
システム開発の最適な発注先をスムーズに見つける方法
システム開発会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:22,000件(2024年10月現在)
外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、
「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」
などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 →詳しくはこちら