発注ラウンジTOP>AI>動画生成AIで動画制作を簡単に!手軽に始める動画生成のメリットとおすすめツール8選

動画生成AIで動画制作を簡単に!手軽に始める動画生成のメリットとおすすめツール8選

XのアイコンFacebookのアイコン

動画生成AIで動画制作を簡単に!手軽に始める動画生成のメリットとおすすめツール8選のイメージ図

動画制作はこれまで、専門的なスキルや知識を必要とする手間のかかる作業でした。しかし、AIを使った「動画生成AI」の登場で、動画の企画から編集までを自動で行えるようになりました。本記事では、動画生成AIの仕組みやメリット、初心者にも使いやすいおすすめツール8選を紹介。短時間で効率的に高品質な動画を作りたい方に向けて、AIがどのように動画制作をサポートするかを詳しく解説します。

 

目次

 

AI開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国6000社以上からご提案

理想のAI開発会社を探すなら「発注ナビ」

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

動画生成AIとは

動画生成AIとは、AIを使って、自動で動画を作成する技術のことです。動画生成AIの大きな特徴は、動画を作成するプロセスがすべて自動で行われる点にあります。ユーザーは細かい設定をしなくても、AIが適切な素材を選び、自然な流れで動画を仕上げてくれるため、短時間で完成度の高い動画を作成することができます

従来の動画制作では、専門的なスキルやツールを使って映像の企画、撮影、編集を行う必要がありましたが、動画生成AIを活用すれば、これらの複雑な工程を簡略化できます。ユーザーがテキストや画像を入力するだけで、自動的にその情報に基づいた動画が短時間で生成される仕組みです。

 

●従来の動画制作との違い

従来の動画制作では、動画の企画から撮影、編集までに専門的な知識や技術が必要とされました。

カメラの操作や編集ソフトの使い方、効果音や音楽の選定など、多くの作業が個別に求められます。一方、動画生成AIはこうしたプロセスをAIが自動で処理するため、動画制作の知識がなくても作成できます。ユーザーがシンプルな指示を入力すれば、AIがそのシーンに合った映像を自動的に作り上げます。動画制作に慣れていない方でも、簡単に利用できる点が魅力です。

 

●生成AIの仕組み

動画生成AIは、入力されたテキストや画像を基に、AIが自動で動画のシーンやキャラクターを生成します。例えば、ユーザーが「自然の風景」と入力すれば、AIはその情報に基づいて風景の映像を自動で選び、構成します。また、映像だけでなく、音楽や効果音も自動で挿入可能です。このため、通常は手間がかかる音声編集や音楽選びも簡単に済ませることができ、作業の負担が軽減されます。

 

動画生成AIの特徴

AIを活用した動画生成には、便利な特徴がいくつもあります。以下にその主なポイントを詳しく紹介します。

 

●1. テキストや画像からの自動動画生成

動画生成AIは、ユーザーが入力したテキストや画像を基に、AIが自動でシーンや映像を組み立て、動画を作成します。「キャンプ場」「夕焼け」「笑顔の家族」などの簡単な指示を与えるだけでAIがシーンを構成し、必要な背景やキャラクター、音楽なども自動的に配置します。

複数の画像を使ったスライドショーや簡単なアニメーション動画の生成も可能で、動画の内容に合わせたBGMや効果音も自然に挿入されます。カスタマイズしたナレーションや特定の音楽を追加することもでき、自由度の高い動画作りが可能です。

 

●2. コストと時間の削減

従来の動画制作では数日から数週間かかっていた作業が、動画生成AIを使えば短時間で完了できます。急なプロジェクトにも対応可能で、撮影機材やスタジオの手配、人件費なども削減できます。

多くのツールは月額制の料金プランを提供しており、無料プランも用意されているため、使用してから自分に合ったツールを選べます。

 

●3. 誰でも使える簡単な操作

専門的な知識がなくても簡単に使える設計で、画像やテキストをドラッグ&ドロップするだけで動画を作成できます。初心者向けのチュートリアルやヘルプ機能も充実しており、日本語対応のツールも用意されています。

テンプレートを使った簡単な動画作成から、フォントや画像配置、音楽選定まで細かく調整可能で、幅広いニーズに対応できます。

 

動画生成AIツールの活用が期待されるシーン

動画生成AIツールは、様々なシーンでその能力を発揮します。ここでは、効果的に活用できる分野について具体例と一緒に解説します。

 

●1. マーケティング動画

動画生成AIを使用すると、広告やSNS向けのプロモーション動画、キャンペーン用の短編動画などを手軽に制作できます。ターゲット層に合わせて動画の内容をカスタマイズすることで、コストをかけずに集客が期待できます。

 

・SNS向けの短編動画

InstagramやTikTokといったSNSでは、短い動画で目を引くことが大切です。動画生成AIはキャッチーなビジュアルや音楽を追加でき、短時間でインパクトのある動画を作成できます

 

・商品の紹介動画

商品の特徴や魅力を伝えるプロモーション動画も、動画生成AIで手軽に作成可能です。視覚的に商品をアピールでき、静止画像だけでは伝わりにくい情報も動画なら効果的に表現できます。

 

・広告用動画の自動作成

動画生成AIを使えば、ターゲットや媒体に応じて複数のサイズやバリエーションの動画が簡単に作成できます。A/Bテストを行いながら最適な動画を選び、より効果的な広告として活用できます。

 

●2. 教育コンテンツ

教育の現場でも動画生成AIは視覚的でわかりやすい学習動画を提供し、学びをサポートします。特にオンライン講座や子ども向け教育においては動画を使ったコンテンツは効果的です。

 

・オンライン講座や学習ビデオ

教材内容を動画化することで、学生や受講者にわかりやすく学びのポイントを伝えられます。録画だけでは伝わりにくい部分も、AIによるナレーションやスライドの自動生成機能を使用することで、視覚的にも分かりやすい学習動画が作成可能です。

 

・子ども向けの教育アニメーション

文字だけのテキストや、話すだけでは伝えることが難しい内容も、アニメーションを使えば簡単に説明でき小学生や中学生向けの教材として活躍します。キャラクターや背景の動きもAIで自動生成でき、教育動画が手軽に作れます。

 

・テキストから教育ビデオへ変換

既存のテキスト教材をそのまま動画化し、わかりやすく伝えることができます。映像を通じてテキスト情報を視覚化し、学びの理解を深める効果が期待できます。

 

●3. エンターテイメント動画

アニメーションやショートムービー、ミュージックビデオといったエンターテイメントの分野でも、動画生成AIが活躍します。短期間で高品質なコンテンツを作成できるため、多様な映像表現が可能です。

 

・アニメーション作成

アニメーション作成では、キャラクターの動きや背景シーンをAIが自動生成するため、短編アニメを手軽に制作できます。複雑なモーションもAIがスムーズに処理することで、手作業の負担を軽減し、制作時間を大幅に短縮可能です。

 

・ミュージックビデオの制作

ミュージックビデオの制作では、音楽に合わせたビジュアルエフェクトや映像シーンをAIが自動生成し、リズムやテンポに合わせた視覚効果を加えたダイナミックな動画を作成できます。音楽の雰囲気やエネルギーに合ったビジュアル演出でアーティストや楽曲の魅力を引き立てます。

 

・ショートムービーやストーリー動画

シナリオを入力すれば、AIがシーンの構成やキャラクターの動きを自動で調整し、物語性のある動画が短時間で完成します。ストーリーテリングの手法としても活用できます。

 

●4. プレゼンテーション動画

企業のプレゼンテーションやビジネス会議において、訴求性の高い動画をAIで自動生成することが可能です。

 

・ビジネス資料の動画化

ビジネス資料の動画化は、パワーポイントやスライドショーを動画形式に変換し、ナレーションや字幕を自動で追加することで、より理解しやすいプレゼンテーションを実現します。視覚と音声で情報を伝えることで、受け手の理解度が向上し、離れているメンバーや顧客にも効果的に情報を届けられます。

 

・製品デモ動画

製品の特徴を説明する動画や製品の操作方法やデモンストレーション動画も簡単に作成できます。顧客への説明が効率的になります。具体的な使用シーンや操作手順を動画で示すことで、顧客は製品の魅力や使い方を直感的に理解でき、購入前の不安や疑問を解消できます。

 

おすすめ動画生成AIツール8選

動画生成AIツールは、様々な種類があります。ここでは、初心者にもわかりやすく、活用シーンに応じた8つのおすすめツールを紹介します。使いやすさや目的に応じて選びましょう。

 

●1. Runway Gen-2

Runway Gen-2は、複雑なシーンも自動生成でき、セリフに合わせてキャラクターの口の動きを調整できる「リップシンク」機能が搭載されています。リアルな映像制作が可能なため、広告や映画制作に使える高品質な動画を手軽に作れる点が評価されています。

ツール名 Runway Gen-2
特徴 テキストや画像から短時間で動画を作成できる
複雑なシーンやキャラクターの動きを自動生成し、背景や効果音も追加可能
編集機能 リップシンク機能、豊富な動画編集機能
対応分野 マーケティング、映画業界
料金 無料プランあり/有料プランは月額約2,300円~
公式サイト https://runwayml.com/

 

●2. Pictory

Pictoryは、テキストベースの動画生成が得意で、シンプルで使いやすいUIを備えた動画生成ツールです。

ツール名 Pictory
特徴 シンプルで使いやすいUI
ブログ記事やウェブページの内容を簡単に動画変換できる
編集機能 自動字幕生成機能、初心者向けの簡単な編集機能
対応分野 コンテンツマーケティング、SNS、YouTubeなど
料金 無料トライアルあり/有料プランは月額約3,500円~
公式サイト https://pictory.ai/

 

●3. FlexClip

FlexClipは、日本語対応が充実している動画生成ツールで、ビジネス向けのプレゼン動画やSNS向けの短編動画の作成にも対応しています。操作が簡単な点から、動画制作が初めての方にも安心です。

ツール名 FlexClip
特徴 日本語対応、スライドショー形式での動画作成が得意
初心者でも使いやすい設計で豊富なテンプレートを提供
編集機能 テンプレートを活用した編集機能、写真やイメージの連結機能
対応分野 結婚式・イベント動画、ビジネスプレゼンテーション、SNS向け短編動画
料金 無料プランあり/有料プランは月額約1,530円~
公式サイト https://www.flexclip.com/jp/

 

●4. Synthesia

Synthesiaは、簡単な操作でリアルなAIアバターを使った動画を作成できるため、特に教育やビジネスの分野で利用されます。

 

ツール名 Synthesia
特徴 AIアバターによるテキスト読み上げ機能があり、リアルなAIアバターでの動画作成
120以上の言語に対応
編集機能 テキストからナレーション生成、多言語対応の音声生成
AIアバター編集機能
対応分野 教育コンテンツ、ビジネスプレゼンテーション、企業研修動画、グローバル企業向けコンテンツ
料金 無料プランあり/月額約3,300円~
公式サイト https://www.synthesia.io/

 

●5. Lumen5

Lumen5は、テキストを入力するだけで自動的に動画に変換できるツールです。動画制作の経験がない人でもプロフェッショナルな動画を短時間で作ることができます。

ツール名 Lumen5
特徴 ブログ記事やテキストから自動的に動画生成
マーケティング向け機能が充実、豊富なテンプレート提供、シンプルな操作性
編集機能 テキストから動画への自動変換、シーンに合わせた編集機能
対応分野 マーケティング、広告制作、SNSプロモーション
料金 無料トライアルあり/月額約2,900円~
公式サイト https://lumen5.com/

 

●6. Elai.io

Elai.ioは本当の人間のようなクオリティのAIアバターを使った多言語対応の動画生成ツールです。グローバル展開を視野に入れたコンテンツ制作に便利で、自動で多言語の音声を簡単に挿入することができます。プライバシー保護を重視しているため、企業や教育機関でも安心して利用できます。

ツール名 Elai.io
特徴 AIアバターを活用した動画生成
75以上の言語に対応、セキュリティ対策やプライバシー保護を重視
編集機能 自動字幕生成、多言語音声挿入機能、AIアバター編集機能
対応分野 グローバルコンテンツ制作、企業向けコンテンツ、教育機関向けコンテンツ
料金 無料トライアルあり/月額約2,300円~
公式サイト https://elai.io/

 

●7. Steve AI

Steve AIは、アニメーション動画の生成に特化したツールです。アニメーションの動きを自由に設定できるため、授業や研修、商品紹介などに向いています。

 

ツール名 Steve AI
特徴 アニメーション動画やキャラクターや背景のアニメーション作成が容易
操作がシンプル、短時間での動画作成が可能
編集機能 アニメーションの動き設定機能、キャラクター編集機能、背景アニメーション機能
対応分野 教育コンテンツ、マーケティング、プレゼンテーション、商品紹介
料金 月額約1,600円~
公式サイト https://www.steve.ai/

 

●8. Vidnoz AI

Vidnoz AIには、数百種類のテンプレート、AI音声、AIアバターが搭載されており、個人ユーザーや動画作成部門がない小規模な企業でも、手軽にプレゼンテーション動画を自作することが可能です。

ツール名 Vidnoz AI
特徴 AIアバターを活用した動画生成
商用利用に対応、豊富なテンプレート提供
編集機能 テンプレートを活用した編集機能、AIアバター編集機能、プロフェッショナルな編集ツール
対応分野 イベント動画、社内用動画、製品プロモーション、商用プロジェクト、営業活動
料金 無料プランあり/有料プランは月額約2,800円~
公式サイト https://jp.vidnoz.com/

※2024年10月時点(価格は参考価格です)

 

動画生成AIを活用する際の注意点

動画生成AIは多くのシーンで役立つ反面、利用にあたっては知っておくべき注意点もあります。安全に活用するために、以下のポイントを押さえておきましょう。

 

●1. 著作権問題

動画生成AIで作成したコンテンツには、著作権の問題が絡むケースがあるため商用利用を考える場合には注意が必要です。AIは膨大なデータを学習し、それを基に動画を生成しますが、学習に使われた元のデータが他者の著作物であると、生成された動画にも元データの影響が反映されている可能性があります。このため、利用する動画生成AIの利用規約をよく確認し、学習データの出所や著作権に関するポリシーを理解することが大切です。

無料プランの動画生成AIでは商用利用が認められていないことが多いため、ビジネスで利用する場合には有料プランや商用ライセンスが必要になります。ツールごとに利用条件が異なるため、商用利用が可能なプランを選ぶことで安心して利用できます。

また、動画に自動で挿入される音楽や画像にも著作権が設定されている場合があります。これらの素材が必ずしもフリーで使用できるわけではなく、場合によっては追加の許可が必要です。利用を検討しているAIツールがフリー素材を提供しているか、あるいは挿入する素材の著作権を確認するなど、慎重にチェックを行うことが求められます。

 

●2. 情報の正確性

動画生成AIは、入力されたデータや指示に基づいてコンテンツを生成しますが、その内容が必ずしも正確とは限りません。特に教育や医療、報道など正確な情報が求められる分野では、生成された動画の内容に誤りが含まれていないかの確認「ファクトチェック」が重要です。

もし、AIが学習したデータ自体に誤りがあった場合、その誤りが動画に反映されてしまう可能性があります。そのため、動画生成AIが出力したコンテンツをそのまま使用するのではなく、誤った情報が含まれていないか慎重に確認しましょう

技術や医療などの専門性が高い内容については、AIが生成した動画を専門家の監修下で確認するのが理想的です。専門知識を必要とするテーマでは、生成された動画が正確な情報を提供しているかをチェックし、必要に応じて修正や補足を加えることで、信頼性の高いコンテンツに仕上げることができます。

 

動画生成AIで制作効率を上げよう

動画生成AIは、個人のクリエイティブな活動だけでなく、企業にとっても業務の効率化やコンテンツ制作の手助けとなるツールです。動画制作の手間を減らし、短時間で高品質なコンテンツを作ることが可能なため、幅広い分野での活用が期待されています。

発注ナビは、全国6000社以上の開発会社データベースから、貴社のニーズに合ったベストなパートナーを最短1日でご紹介します。紹介実績は22,000件以上、紹介達成率は92%を誇り、実績豊富な専門スタッフがサポートいたしますので、IT知識がなくても安心です。AIを使ったシステム開発会社を探すなら、まずは発注ナビをご利用ください。

 

 

AI開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国6000社以上からご提案

理想のAI開発会社を探すなら「発注ナビ」

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

■動画生成AIに関連した記事

 

即戦力のシステム開発会社を探すなら「発注ナビ」

著者情報
発注ラウンジでは、システム開発・ホームページ制作やSaaS製品など、ITの発注に役立つ情報をお届けしています。 運営元はIT業界に特化したビジネスマッチングサービスを運営する「発注ナビ」。IT専門のメディアを展開する東証プライム上場ITmediaのグループ企業です。
FacebookXInstagramYouTube
希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

関連特集

offer_banner
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
22000
対応社数
6000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級6000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

会員登録には、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い 
「当社からのメール受信」への同意が必要です。