ノウハウ

Cover Image for 発注業務のフローとは?発注方法やよくある課題と解決策を紹介

発注業務のフローとは?発注方法やよくある課題と解決策を紹介

受発注システムは、企業の業務を効率化し、取引の正確性を高めるために欠かせません。適切なフローを確立することで、見積もりから発注、在庫管理、請求・支払いまでの流れをスムーズに進められます。システムの導入により、データの一元管理やヒューマンエラーの防止が可能になり、業務負担を軽減できるでしょう。 本記事では、受発注システムの基本フローや、導入時に注意すべきポイントを詳しく解説します。業務の最適化を進めたい方は、ぜひ参考にしてください。   目次 1. 受発注業務とは?基本の理解からスタート 2. 受発注業務の基本フロー 3. 受発注業務における課題 4. 受発注業務を効率化するためのポイ ...
Cover Image for 今改めて考えるオフショア開発(最終回)

今改めて考えるオフショア開発(最終回)

  さあどちらを選ぶ? 300万円のコンサルタントと、30万円のエンジニア。 こんにちは、発注ナビ編集者の岩崎です。 300万円のコンサルタントと、30万円のエンジニア、どちらに依頼するか?今回はそんな、オフショア開発について考える最終回です。 前回は、オフショア開発や、ニアショア開発という言葉が好きではない、という個人的意見を言いました。ただ、オフショア開発に代わる新しい言葉も特になく、「海外開発」や「グローバル開発」といっても分かりにくいので、やはりしばらくは、オフショア開発と言う言葉を使うことになるのでしょうか。 システム開発をアジアなど海外の会社に依頼する、いわゆるオフショア ...
Cover Image for 外注という言葉は好きではない。(1/3)

外注という言葉は好きではない。(1/3)

  好きではないというか、嫌いです。 外注すると言う言葉の響き。 こんにちは、発注ナビ編集者の岩崎です。 システム開発やウェブ制作を成功させるためのノウハウを紹介していくのがこの発注ラウンジの目的です。 ただ、このような言い方をすると元も子もないように思われるかもしれませんが、「このポイントをおさえれば確実!」「これだけで毎回上手くいく!」とシンプルにいえるほど、システム開発やウェブ制作の発注は簡単ではありません。 IT・ウェブ業界はどんどん進化していて、それに伴いシステム開発やウェブ制作の技術、ノウハウもどんどん変わっています。「昔はこれだけやれば良かったのに」という話は山のように ...
Cover Image for 今改めて考えるオフショア開発(第2回)

今改めて考えるオフショア開発(第2回)

  日本がダメなら海外へ。 ではなく、最初から海外へ。 こんにちは、発注ナビ編集者の岩崎です。 前回に続き、今回もオフショア開発について考えます。私は、オフショア開発という言葉が好きではありません。オフショアとは、日本の海岸(shore)から離れる(off)ということで、日本を中心に考えている感じがします。 ちなみに、地方での開発を指す「ニアショア」という言葉も、あくまで東京や大阪、名古屋を中心に考えている感じがします。日本におけるIT・ウェブ業界の中心地は、昔も今も確かに東京。しかし現在では、地方にもたくさんの優秀なエンジニアやデザイナーがいます。 地方のほうが、人件費はもちろん低 ...
Cover Image for 今改めて考えるオフショア開発(第1回)

今改めて考えるオフショア開発(第1回)

  オフショア開発という言葉は、なんとなく古い。 こんにちは、発注ナビ編集者の岩崎です。 直近は株高のニュースに沸いた一週間でした。東証一部の時価総額がバブル超え、上場企業の3社に1社がROE10%超えなど、株の専門家でない私も何だかワクワクしてきます。業績の良い会社、勢いのある会社をウォッチして、少額でも良いから株を買ったり、サービスを利用したり、何かアプローチしてみたいものです。恩恵にあずかれるとうれしいのですが… さてさて、私が最近改めて注目しているIT企業といえば「海外開発の会社」です。「オフショア開発」、つまり海外の開発拠点を利用している日本の開発会社はますます増えており、 ...
soudan_banner

カテゴリー

ランキング

新着記事