発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン

WEBシステムの会社一覧

WEBシステムについて
予約システムや検索システムなど、様々なサービスでWEBシステムが利用されています。発注ナビでは単にWEBシステム開発を行うシステム開発会社や制作会社を探すというだけでなく、独自の取材に基づく情報から、実績や費用、特長などの検索軸で、最適となるWEBシステム開発企業を検索・比較することができます。
662
AMCOLAB株式会社
AMCOLAB株式会社
対応エリア
対応エリア
20年以上にわたって日本企業向けのシステム開発に従事してきたメンバーが立ち上げたベトナムのオフショア開発会社。
AMCOLAB株式会社は、ベトナム・ハノイ市に本社を置くオフショア開発会社です。ベトナムオフショアの開発会社の中には、日本をはじめアメリカやヨーロッパのお客様向けにもシステム開発を手がけているケースが多いのですが、同社は「100%日本向け」であるのが特徴です。 創業メンバーは、会社設立前の約20年間にわたって、日本企業向けのシステム開発やアプリ開発に携わってきた経歴の持ち主で、日本国内で大手SIerやシステム開発会社での勤務経験もあり、母国ベトナムに戻ってからもオフショア開発会社で100%日本向けのシステム開発に従事してこられたとのこと。そのため、日本語でのコミュニケーションも違和感を覚えることなく、お話しを伺うことができました。 代表のNguyen Thi Quy氏も、流暢な日本語で「日本のことを詳しく理解しています。日本のやり方、開発の進め方もわかっています。だからこそ、日本のお客様のお困りごとを理解し、適切な提案もできます」とお話されていました。この「理解力と提案力」が同社の強みといえそうです。 同社は本社も開発チームもベトナムにあるので、日本のお客様とのやり取りは基本的にはオンラインになります。同社のこれまでのいくつかのお客様は、オンラインで同社とやり取りするうちに「開発現場も見てみたい」と、アジア方面への出張の際にベトナム本社に立ち寄られたりすることもあるそうです。日本のお客様とこうした関係性を築いていることからも、同社は信頼できる信用できるオフショア開発会社であることの証といえるでしょう。 信頼関係を築き、お客様からも高い評価も多く得ながら、同社はこれまでに、高品質なシステムを多数開発してきました。詳細は会社情報をご覧ください。お気軽にお問い合わせいただきたい会社のひとつです。
3つの特徴
1
日本の中小企業のお客様向けWebシステム開発実績が豊富。経験を活かして、開発期間を短くコストを抑えてご提供できます。
2
要件定義が済めば基本設計、詳細設計、画面デザイン、システム構築、公開までフルスタックで対応できます。運用サポートもお任せください!
3
ITエンジニア不足でお困りの方は、ぜひ当社にご相談ください。最適なスキルを持つエンジニアをご提案いたします。
企業詳細
Nero Labs株式会社
Nero Labs株式会社
対応エリア
対応エリア
Web2.0からWeb3まで幅広く対応、お客様のご要望により最適なシステムをご提案します。
Nero Labs株式会社はシンガポールを拠点にブロックチェーン事業や分散型システムに特化し、Web3事業を展開するNEROCHAIN PTE.LTD.の日本拠点として、Webを中心としたシステム開発を行っている会社です。もともとは、2020年創業のJapan Caresbridge株式会社というビジネス・ITのコンサルティングと、Web3(ブロックチェーン技術や分散型システム)に関連する事業を手がける会社でしたが、シンガポールを拠点にWeb3事業を展開しているNEROCHAIN PTE.LTD.のビジョンに共感して2023年1月にNEROと合併し、Nero Labs株式会社へと社名変更しました。 同社の特徴をひと言で示すと、「まだ日本ではそれほど馴染みのないWeb3の技術に長けていること」でしょう。得意としているのはWeb3の技術ですが、まだ日本ではWeb2.0領域のニーズが多いため、現在はWeb2.0を活用したシステム・アプリの開発を中心に行っているそうです。Web3事業を手がけていることからも最新技術やトレンドにも詳しく、お客様のビジネス課題の解決に最適なソリューションをご提供することが可能とのことです。 また、同社はいわゆる上流工程を手がけるシステム開発会社で、実際の開発は世界各地にある開発拠点で行っているのも特徴的です。海外拠点を使ったオフショア開発を積極的に進めているとのことで、コストパフォーマンスに優れているのはもちろんのこと、高い技術力を持ち合わせたエンジニアが多数在籍しており、高品質なシステムやアプリ開発を得意としておられます。 なお、お客様とのやり取りは日本人を含む日本拠点のメンバーが行うそうです。コミュニケーションや日本独自の商習慣などに認識のずれが生じることはほとんどないそうです。安心して開発を任せることができますね。 詳細は会社情報をご覧ください。お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
3つの特徴
1
Web2.0とWeb3の両方を扱える技術力の高さには自信があります。
2
高品質なシステムをコストメリットの大きいオフショア開発でご提供します。
3
お客様の業種業態を問わず、幅広い分野のWebシステム開発に対応可能です。
企業詳細
WEBシステム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
Webシステムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
今やWebシステムは、システム開発の主戦場となりつつあります。静的なホームページから進化を重ね、業務系のシステムやBtoB/BtoC向けのシステム、さらにはWebならではのSNSやECサイトなど...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
マッチングシステムの開発でおすすめの開発会社16社【2025年版】
マッチングシステムは、ユーザー同士でモノや情報をやりとりするシステムのこと。例えば、フリーマーケットや求人、ビジネス仲介、婚活などがマッチングシステムの対象になります。 昨今ではさまざまな業種・...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
データベース構築でおすすめのシステム開発会社11社【2025年版】
「データベース」とは、コンピュータシステム内で蓄積され使いやすい状態で整理された、ある特定の条件に当てはまる情報(データ)の集合体を指します。 例を挙げると、検索エンジンや病院の電子カルテ、企業...
WEBシステム関連費用例
記事のカバー画像
Webシステムの開発費用はどれくらいかかるの?見積もりや費用相場は?
Webシステムを開発するには、エンジニアやノウハウが必要となる一方、自社内に開発環境を持たない企業も少なくありません。 昨今は、アウトソーシングでシステム開発を依頼できる企業も数多く存在しますが、その数は膨大です。 そのため、Webシステム開発に関して「依頼先はどこにすべき?」「費用の相場がわからない!」と悩む担当者は多いのではないでしょうか。そこで今回はWebシステム開発の仕組みや費用の仕組み、さらにはシステム開発の費用を安く抑えるための方法などをご紹介していきます。Webシステム開発を外注する際の参考にしてみてください。   目次 1.Webシステムとは? 2.Webシステム開発 ...
WEBシステム関連の費用例一覧はこちら
株式会社GEクリエイティブ
株式会社GEクリエイティブ
対応エリア
全国
対応エリア
全国
お客様が目指すWebシステムの目的・機能をしっかり捉え、最適な環境とデザイン設計でご希望に合うWebシステムを開発します。
株式会社GEクリエイティブには、他社にはない大きな強みが2つあります。 1つは、製造業を主軸にBtoBの業務システム全般に豊富な実績を持っている点です。もともと事業会社のシステム開発部門が独立して誕生した開発会社であることに加え、グループ会社のロボット開発やマイコン内蔵機器などの製造業と連携し、工場内の自律走行搬送ロボット(AMR)や各種ファームウェア、生産管理システムや受発注システムの開発に取り組んできました。これらの開発実績に裏打ちされた知見、ソフトとハード一体となってお客様の要件に合わせたソリューション開発ができる体制があることで、単なるシステム開発にとどまらない、業務課題の解決に向けた総合的なご提案ができます。 もう1つは豊富な人財です。同社では「社員1人ひとりの成長が会社の成長につながる」という理念の下、人材教育に力を入れ、技術力だけでなく総合的な「人間力」を高める環境・カルチャーがあります。いくら優れた提案でも、そこにお客様への尊重がなければ気持ちの良いものではありません。顔の見えないビジネスマッチングだからこそ、お伝えしたいのは、GEクリエイティブには安心して何でも相談でき、一歩先のご提案ができるエンジニアがいることです。 技術力においても、C#やJava、C言語など業務系システム開発に欠かせないプログラミングの知見のほか、AWSなどのクラウドに強いエンジニアも在籍しており、さまざまな開発案件に対応できます。その能力はWebシステムにおいても同様で、作りたいWebシステムやサービスの内容に合わせ、裏側のインフラから画面デザインまで最適なWebシステムを提案・開発しています。 また同社に一度依頼した企業の多くは、継続的にIT関連のサポートを受けている点も大きな魅力。ぜひGEクリエイティブの優れた提案力、開発力、そして気さくで頼れる人間力に触れてみてください。
3つの特徴
1
Webシステムの印象を左右するUIに関し、お客様が考えているイメージやコンセプトをヒアリングし、言語化してからデザイン設計いたします。
2
問題点を上流工程で洗い出し、事前にリスクを解消してから開発に着手いたします。
3
お客様の業務や業界のことをしっかり学び、誰もが使いやすいWebシステムをご提案・開発いたします。
企業詳細
エアステージ株式会社
対応エリア
お客様の事業拡大に合わせて柔軟に成長するWebシステムをご提案します。
エアステージ株式会社は2004年に設立された東京都新宿区高田馬場に拠点のあるシステム開発会社です。同社代表の岸氏は大手ソフトウェアメーカーのエンジニアご出身ということで、WindowsやMicrosoft Azureをはじめとするマイクロソフト社関連のシステムやインフラの取り扱いに強みをお持ちです。 創業からおよそ20年、インフラ周辺を事業基盤としてきた同社ですが、ここ近年はシステムの受託開発にも注力され、その実績も豊富です。2023年には、おもに自社サービスの開発やR&Dを目的とした開発拠点をベトナムに設立されています。「ベトナム」と聞くと「オフショア開発の拠点」と思われがちですが、同社の場合は研究開発拠点です。つまり、日本のお客様からの受託開発案件については日本国内で開発し、システム開発に取り入れる最新技術やパッケージソフトなどの自社サービスはベトナムで開発するという2拠点体制を整えたといえるでしょう。しかも、お話しをうかがっていたら、「ベトナムの拠点はオフショア拠点としても活用可能」とのこと。コストや納期などお客様のご要望に応じては、コストメリットの多いベトナムでのオフショア開発で対応することもできるとのことでした。 もうひとつ、インタビューの中で印象に残ったのが、「お客様の真横で作る」という言葉でした。これは、複雑で独特な業務のお客様であっても、業務の現場にエンジニアが出向き、文字通り現場で働いている従業員の方々の「真横」で業務の流れや効率化の阻害要因などをしっかりと確認するということだそうです。 そのうえで、実際にシステムをお使いになる方々のご意見やIT専門家としてのエンジニアの意見などを交えてディスカッションし、最適なシステムの姿を共有して開発に取り組むとのことでした。お話しを伺っていて、約20年にもわたって多くのお客様に支持されてきた理由の一端を垣間見たような気がしました。 詳細は会社情報をご覧ください。お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
3つの特徴
1
エンドユーザー像を徹底的に分析し、UI/UXを重視したWebシステムをご提案しています。
2
Webシステムを成長させるために必要なマーケティングツールの導入もご提案が可能です。
3
インフラとシステムの双方により高度なセキュリティ対策を施すことができます。
企業詳細
株式会社オズライフ
対応エリア
デザインやマーケティングの観点をふまえて、Webシステムの企画提案から伴走!ユーザーに強く訴求できるWebサービス構築を総合的に支援します。
株式会社オズライフは、開発に必要な全工程を丁寧に行い、長く便利に使われるシステムの開発を得意とする開発会社です。 同社は、要件定義に入る前の工程に時間をかけています。業務システムを開発する場合は、お客様の業務課題の整理から着手し、システム化すべき部分と人の手で対応すべき部分を分けていきます。Webシステムを開発する場合は、お客様の中にあるアイデアを出発点として、デザインやマーケティングの観点も加味しながら、ユーザーを強く惹きつけるためのシステムのイメージをお客様とともに固めていきます。このように要件定義の前の工程を丁寧に行ってくれる会社のため、業務課題やアイデアがあるだけの状態でも、ぜひ相談していただきたいと思います。 また、同社は、自社のサービスとして生成AIやコミュニケーションロボットを活用したサービスの企画・開発・運営なども行なっています。取材において、足利代表は「生成AIやコミュニケーションロボットでの経験から、特に人と人のコミュニケーションおける課題をデザインやテクノロジーで解決することを会社のミッションとしています。例えば、営業担当者が保有する情報を全社に共有したり、エンドユーザーに対するカスタマーサポートの対応であったり、業務におけるあらゆるコミュニケーションの課題を最適なカタチで解決することをサポートすることができます」と述べておりました。 このように、同社は、生成AIやコミュニケーションロボットといった先端技術も含めて、お客様の課題解決およびアイデアの実現のために幅広い提案を行ってくれる会社です。同社とコミュニケーションを取りながら、課題を整理し、アイデアをブラッシュアップしていくことができます。 ぜひ一度ご相談いただきたい会社のひとつです。
3つの特徴
1
新しいWebサービスの企画提案から対応可能!ユーザーに愛されるサービスの構築を目指して戦略的な開発を行います。
2
楽しい体験、感情を動かす体験をデザイン!ユーザーを惹きつけるWebシステム開発が得意です。
3
デザイナーやマーケターもふまえて最適な開発チームを編成!ユーザーに長く愛されるWebサービス開発に対応できるメンバーが揃っています。
企業詳細
株式会社アイティエステック
対応エリア
オフショア開発拠点は日本のお客様にとっての「ベトナム開発子会社」、柔軟に活用してWebシステムをリーズナブルにスピーディーに開発できます。
株式会社アイティエステックは、2021年に設立されたオフショア開発を得意とするシステム開発会社です。特徴は、ベトナム・ハノイに約210名、ホーチミンに約30名というエンジニア集団による「高い技術力」、ベトナムにおけるメガバンクや通販会社、保険会社などへの「実績が豊富」なことがあげられます。 そして、もうひとつ、何よりも同社のベトナムのエンジニアを、お客様の会社の「専属エンジニア」としてお客様が選抜し、「お客様専属の開発チーム」を作れてしまうことではないでしょうか。お客様は、まるで自社の「システム開発子会社」をベトナムに設立したのと同じように活用していただけます。いわゆるラボ型のオフショア開発に強みを持つ、システム開発会社です。 代表取締役のグエン・スアン・ギア氏は、2008年に来日し、静岡大学情報学部を経て、静岡大学大学院では情報セキュリティを専攻しました。専門的な知識に加え、卒業後は大手ICTベンダーの金融システムの開発に携わった経験もあります。 日本のお客様に対しては、グエン氏と、ITコンサルティング専業のパートナー企業から経験豊富なコンサルタントがヒアリングやコンサルティングを実施。東京Officeを日本のお客様に向けた「営業とコンサルティングの拠点」とし、実際の開発は約210名のエンジニアを擁するハノイをメーンに、約40名のエンジニアがいるホーチミンとを合わせた3拠点体制で事業を展開しています。 もちろん、当社の日本語能力が高いブリッジSEが「お客様専属の開発チーム」を管理しますし、お客様の会社から管理者をベトナムに派遣していただくことも可能です。 いわゆるラボ型の開発スタイルで、業務システムに注力しています。オフショアの開発拠点を「まるで自社の開発拠点」のように活用し、「低コストでスピーディーに高品質なシステムを構築したい」、そうお考えのお客様はぜひ、一度、同社に相談してみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
IoTプラットフォームの設計から開発まで、最新テクノロジーにも対応したWebシステムにおける豊富な開発実績が強み。
2
日本でお客様の要望をヒアリングし(コンサルティング)、ベトナムで開発するからリーズナブルでスピーディーなWebシステム開発が可能。
3
リーズナブルでスピーディーなWebシステム開発を支えるSEのスキルと能力、SES事業や日本企業の採用支援も。
企業詳細
株式会社Aillz
株式会社Aillz
対応エリア
対応エリア
コンサルティングで課題解決のためのWebシステムを設計・開発、システムを活用したDX支援まで、垂直統合で対応します。
北海道札幌市を拠点とする、主に地場の中堅・中小企業のお客様を中心にDX推進のご支援を多数行っている株式会社Aillz 。同社は総務省のDXマーク認証取得事業者も取得しているDX推進のスペシャリストといえます。 同社には、上場企業にて国内最大手企業のDXプロジェクトで活躍してきたメンバーや、100社以上の中小企業のDX推進を支援した実績をもつ経験豊富なDXアドバイザー資格保持者も在籍しているとのこと。このあたりのお話を伺っているだけでも「DXについて何をすればいいのかわからない」という中堅・中小企業の人たちでも、安心してご相談できそうな印象を持ちました。 また、同社ではWebシステムや業務システム、アプリ開発、EC支援、Webサイト制作などのさまざまなサービスを提供しています。そして、グループ会社である事業会社が実際にDX推進を行う際には、必要なシステムやツールの開発から、運用支援や保守サポートまで対応しました。このため、すでにDX推進を成功させるための一連の流れをしっかりと把握して経験もしています。 「システムを開発する側」「システムを使う側」どちらの立場の経験もあることが、同社がDXを知り尽くす基盤となっているようです。だからこそ同社は、お客様にとって取り組みやすい最適な「DXのはじめの一歩」をご提案できるのですね。 具体的なご提案にあたっては丁寧なヒアリングとコンサルティングがベースとしてあり、「このお客様にとってどんなシステムが最適か」を検討して設計していきます。その後の開発、導入、運用支援と「垂直統合で対応できる」ことが同社の大きな強みのようです。 今回、お話を伺って印象に残った言葉は、お客様の業務の中で人手や時間、手間など「最も大きなコストがかかっている部分をITの力で効率化します。小さなIT投資コストで大きなメリットを享受できるご提案をしています」とのことでした。このお話を聞けば、「もう少し詳しく話を聞いてみたい」と興味を持たれるお客様も多いのではないでしょうか。 なお同社の拠点は北海道ですが、お打合わせなどはリモートで全国のお客様にも対応できるそうです。お気軽にお問い合せいただきたい会社のひとつです。
3つの特徴
1
早期にMVPを提供して入念な意識合わせ。アジャイル開発で過不足のないWebシステムをご提供します。
2
これまでの開発経験で蓄積してきた技術力やノウハウなどの「資産」を活用して信頼性の高いシステムをリーズナブルに作り上げます。
3
SaaSサービスを組み合わせて最適化。お客様のやりたいことを短期でリーズナブルに実現できます。
企業詳細
株式会社straight
株式会社straight
対応エリア
対応エリア
Webシステムで重要なフロントエンドのUI/UXからサーバーの負荷分散などを含めたインフラまで一気通貫でお任せください。
「システム受託開発」「自社サービス開発」「DXコンサルティング」「オフショア開発/人材紹介」を主な事業として展開している株式会社straightは、2022年8月に設立された新しい開発会社です。 同社代表の白石 篤司氏は、「社会課題を解決する」という信念のためにさまざまな起業を経験してきていますが、同社も「国内における開発エンジニアの不足や良いエンジニアが見つからない」といった課題と、「エンジニア不足で開発単価が高騰しているにも関わらず仕上がるシステムの品質は低下している」という課題を解消するために設立されたそうです。 お話を伺った白石氏は、「お客様にとって必要でないシステムを作るシステム開発会社が多い」と話します。そこで同社は「作るべきではないシステムを作る必要はないとはっきり伝えていく」システム開発会社として日々活動をしているそうです。 例えば、お客様のある課題を解決するために導入するシステムのコストも手間もかかり過ぎると判断すれば、他の解決方法をご提案していきます。その解決方法が、システムやITの導入ではないこともあるそうです。 システム開発会社の代表として事業を進めていると、そのようなお客様は半分程度もあるそうで、システムを開発する前に「効果」を考え、その目的とソリューション(解決策)を決めいくようにしているそうです。 そうしないと本当の意味でのDXは実現できないとお考えのご様子で、同社では「システム導入に興味があるが何が必要なのかわからない」というお客様に対して、積極的にDXコンサルティングを展開しておられます。 同社では、お客様とコミュニケーションすることによって、システム開発をしなくても、パッケージやGoogleスプレッドシートで実現できることもあり、それでいいのではないかと思える案件も多いようです。決して「システムありき」ではない、最適な解決策を提示してくれるそうです。 また、白石氏はPMとしても活動していますが、システム開発をする際、「お客様と何を話したか」「それによってどんなアクションをしたか」など、全てテキストとして記録し明文化するように心がけています。このPMを徹底してきたことで、「使われないシステムを作ってしまったことはありません」と断言します。 お客様のためになるコンサルティングやPMに相当な自信をお持ちだと感じました。 技術力・経験ともに豊富な同社に、お気軽に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
どういう端末を使ってどんな使い方をするのか?という利用者のペルソナを絞ってからWebシステムの開発に着手します。
2
インフラ構築にも強み。サーバー負荷対策も万全なクラウドシステムを開発します。
3
開発だけにとどまらずWebサービスの立ち上げに必要となること全般も含めワンストップで対応します。
企業詳細
Acers Tech株式会社
AWS、Azure、GCPなどクラウドを熟知し、CI/CDの開発手法で常に高品質なシステム状態を維持します。
Acers Tech株式会社は、AI、IoT、ブロックチェーンなど先端技術を活用したソリューションの構築に強みを持つ開発会社です。システムの導入・活用に関するコンサルティングから、システムの設計、開発、そして運用サポート、保守・メンテナンスまで、一貫したサービスをワンストップで手がけることができます。つまり、「先端技術+ワンストップ」、これが同社の特長をわかりやすく表現するキーワードだと考えます。 お話しを伺っていて印象的だったのは、同社に在籍しているメンバーには、中国で優秀な人材を輩出する国家重点大学である大連理工大学などの卒業生が多く含まれているということ。日本の開発拠点は東京・西新橋と西大井にありますが、大学を卒業してからは日本企業でエンジニアとして20年程度勤務してきたエンジニア陣も多く、日本の商習慣も日本のお客様が求める品質も日本のお客様が求めることも、同社のエンジニアの多くのほとんどは理解しているとのことでした。このように、まずは日本国内で優秀なエンジニアを揃えて先端技術を活用したシステム開発を手がけていることが同社の特長です。 さらに、大連といえば、中国政府がいわゆるIT特区として定めたこともあって、先進的なIT開発を行う開発会社が数多くあります。そこにある優秀な開発会社のひとつが同社のパートナーでもあるので、日本国内と大連との2拠点で先端技術を活用したシステム開発体制を整えているようです。オフショアのパートナー企業に在籍しているのは日本で働いたことのあるエンジニアが中心となっており、日本向けの開発をメインとしています。そこではエンジニア100名規模の体制があり、コスト・納期・規模などによってオフショア開発をご要望のお客様に対応することが可能です。 IoT、AI、ブロックチェーンなど、最先端技術を活用したシステム開発やサーバー構築に興味をもたれたご発注者様。お気軽にご相談してみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
AWS、Microsoft Azure、GCPなど、おもなクラウドサービスを熟知しています
2
アジャイル+CI/CDの開発手法でメンテナンスしやすいシステムを構築します
3
フロントエンドが使いやすい、直感的に操作できる「ユーザーアクセシビリティ」を高めたシステムを心がけています
企業詳細
株式会社Algologic
対応エリア
関東
ユーザーの離脱を招かない、レスポンスの速いシステムを提供。ベテランエンジニアが揃い、スピーディーに高品質のシステムを開発できます。
株式会社Algologicは、エンジニア歴数十年にわたる豊富な経験を有するベテランエンジニアが揃う会社です。多くのエンジニアが難易度の高い金融系の開発に携わってきており、技術レベルが非常に高くなっています。 金融系の開発で求められる「正確性」「処理速度」「セキュリティ性」の要素は、全てのシステムやアプリで重要となる要素です。そのため、培ってきた技術と経験を活かして業界や業種に関わらず、3拍子揃った高品質のシステム開発が可能となっています。 エンジニアのスキルは、システムやアプリのクオリティに直結します。例えば、ユーザーの離脱に大きく関わるレスポンスの速度の問題は、エンジニアの知識不足が原因となって起こることも多いそうです。経験と知識を兼ね備えたエンジニアが集まる同社では、このようなミスが起こることはなく安心でしょう。 同社は認識のズレを防ぐためコミュニケーションにも力を入れており、イメージ通りの開発を実現しやすい体制が整えられている点も魅力です。 代表の長濱氏が「開発だけを仕事と捉えていない」と話すように、アプリ開発においては上流工程からリリース後の改善までマネタイズにつながるサポートをしてもらえるのも嬉しいポイントです。
3つの特徴
1
技術力の高い経験豊富なベテランエンジニアが、お客様のイメージを最速で形にします。
2
既存の課題解決に有効な新しい技術を積極的に取り入れて、開発を行っています。
3
ユーザーの離脱を防止するためにレスポンスが速く、バグの少ない高品質のシステムを開発いたします。
企業詳細
WEBシステム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
Webシステムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
今やWebシステムは、システム開発の主戦場となりつつあります。静的なホームページから進化を重ね、業務系のシステムやBtoB/BtoC向けのシステム、さらにはWebならではのSNSやECサイトなど...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
マッチングシステムの開発でおすすめの開発会社16社【2025年版】
マッチングシステムは、ユーザー同士でモノや情報をやりとりするシステムのこと。例えば、フリーマーケットや求人、ビジネス仲介、婚活などがマッチングシステムの対象になります。 昨今ではさまざまな業種・...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
データベース構築でおすすめのシステム開発会社11社【2025年版】
「データベース」とは、コンピュータシステム内で蓄積され使いやすい状態で整理された、ある特定の条件に当てはまる情報(データ)の集合体を指します。 例を挙げると、検索エンジンや病院の電子カルテ、企業...
WEBシステム関連費用例
記事のカバー画像
Webシステムの開発費用はどれくらいかかるの?見積もりや費用相場は?
Webシステムを開発するには、エンジニアやノウハウが必要となる一方、自社内に開発環境を持たない企業も少なくありません。 昨今は、アウトソーシングでシステム開発を依頼できる企業も数多く存在しますが、その数は膨大です。 そのため、Webシステム開発に関して「依頼先はどこにすべき?」「費用の相場がわからない!」と悩む担当者は多いのではないでしょうか。そこで今回はWebシステム開発の仕組みや費用の仕組み、さらにはシステム開発の費用を安く抑えるための方法などをご紹介していきます。Webシステム開発を外注する際の参考にしてみてください。   目次 1.Webシステムとは? 2.Webシステム開発 ...
WEBシステム関連の費用例一覧はこちら
WEBシステム関連事例コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
【発注ナビ体験談】新規事業の実現への第一歩。物流の人材不足に挑む新たなマッチングサービス
システム開発に特化したBtoBのマッチングサービスとして利用できる発注ナビだが、新規事業の立ち上げやサービス開発を進める際のアイデア実現のための発注先探しに利用するケースもある。運送業の会社に勤...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
教育学部の現役学生による「教師同士が繋がるプラットフォーム」。実績豊富な開発会社と実現
スタートアップ企業がネットサービスを提供する場合、システムの発注先探しに悩むケースも多い。さらには、サービスの構築・運用ノウハウが社内に蓄積されていないことがほとんどだろう。 今回取材に応じてく...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
建設業向けのeラーニングシステム、ローコード開発により低コストで実現
小規模事業者にとってシステムやアプリの開発会社探しは至難の業だ。開発会社の得意分野や案件への適正などを考慮せず闇雲なリストアップや問い合わせをするのは非効率的で、とにかく負担がかかる。建設業向け...
WEBシステムの概要と導入メリットについて
WEBシステムは広義の意味ではWEB上で稼働するアプリケーションを指すため、ECサイト、アプリ、CMS、業務システムなど全て含まれます。基本的には端末やOSに依存することなく使用できるWEBシステムは、あらゆる可能性を提示してくれるはずです。各企業で抱える様々な問題、課題をWEB活用で解決しましょう。実際にWEBシステムを発注の際には、まずは「現状」と「求める将来像」を明確にし、開発会社に伝えることから始まります。
WEBシステムの発注ポイント、金額・費用・相場について
■フルスクラッチ・既製品の選択 WEBシステムを導入する際には、まずは既製品の有無を調べてみましょう。仮に既製品を導入しない場合にも開発会社に類似品を提示することで開発のイメージを共有することができます。また、既製品はカスタマイズの可否が製品毎に異なりますので、導入の際は確認が必要です。 ■プロジェクトの進め方 フルスクラッチ開発・既製品の導入に関わらず、システム導入の検討を進める際には、そのシステムを実際に使用する担当者が同席の上、検討を進めることが望ましいと言えます。トップダウンで導入したシステムを実務担当者が活用できないという事例は非常に多いものです。 ■システム化する領域 いざシステム開発のプロジェクトをスタートすると、「どこまでシステム化するのか」というところで話が飛躍することが散見されます。システム化することは悪い事ではありませんが、限度を決めないと、費用は青天井に上がっていきます。また、実際に理想のシステムを実装したとしても、それを使いこなせないことや、そもそも使わないシステムが実装されているということもあるかもしれません。 ひと通り、想定されるシステムを洗い出した後に、本当に必要なシステムなのか、何のためのシステムなのかというのを確認し、適切なレベルまで絞り込むことが重要になります。 また、BtoCのシステムであれば、自社の業務効率を高めることに注目し過ぎるあまり、利用者が使いづらいものになっている可能性もあります。自社のビジネスを最大化できるよう、自社と利用者の相互が使いやすいシステムを心がけましょう。 ■セキュリティ WEBシステムはインターネットを介して利用するアプリケーションのため、ネットワークが繋がっている不特定多数の人がアクセス可能となります。その中に悪意のある利用者も存在している前提で、セキュリティ対策を施すことが必須となります。WEBシステムでどんな情報を扱っているかにより、セキュリティの対策レベルは異なりますが、個人情報や機密情報などを取り扱うシステムは、最上級レベルのセキュリティ対策をとる必要があります。残念なことに開発したシステム・サイト・サービスの知名度が高くなればなるほど、ネット犯罪の標的になりやすいということを念頭に置き、システム開発と合わせてセキュリティ対策を検討しましょう。
即戦力のシステム開発会社を探すなら
発注ナビ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
22000
対応社数
6000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探し・
IT製品選びで
こんなお悩みありませんか?
チェックマーク
なかなか
いい発注先・製品

見つからない。
チェックマーク
ITの知識がなくて

発注内容がまとめられない。
チェックマーク
忙しくて発注先・IT製品を探す
時間がない
困っている人
発注ナビの主な特徴
特徴のイメージ画像
IT案件に特化
日本最大級6000社以上のシステム開発・WEB制作会社・IT製品/サービス提供社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
特徴のイメージ画像
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、ITの知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
特徴のイメージ画像
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに希望内容を話すだけで最短翌日に開発会社・製品提供社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
さらに
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済みです。
発注事例
事例一覧を見る

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印