発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン

WEBシステムの会社一覧

WEBシステムについて
予約システムや検索システムなど、様々なサービスでWEBシステムが利用されています。発注ナビでは単にWEBシステム開発を行うシステム開発会社や制作会社を探すというだけでなく、独自の取材に基づく情報から、実績や費用、特長などの検索軸で、最適となるWEBシステム開発企業を検索・比較することができます。
662
株式会社Acte
株式会社Acte
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
クラウド活用やパッケージ導入など、コストや工数を意識した効率的なシステム開発が得意です。
株式会社ActeはSaaSプロダクトの開発運営、受託開発、ITコンサルティングの三つの柱で事業を展開しているシステム開発会社です。 代表取締役の岩本 裕氏は、国際資格である米国PMI認定「PMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)」を有するIT・DXコンサルタントとして、長年にわたり大規模な組織でプロジェクトマネジメント(PM)を務めた実績をお持ちです。従って、システム開発だけでなくITコンサルティングやPMの視点でもお客様を支援できる点は同社の強みと言えるでしょう。 同社は2023年の設立で、会社の規模としてはまだ大きくはありません。いわゆるスタートアップのシステム開発会社といえるかもしれませんが、メンバーの方々は、皆さんシステム開発やPMとしての経験が豊富です。お話しを伺っていて、同社をひと言で表現すると「少数精鋭」がぴったりと感じました。メンバーの多くはフルスタックエンジニアで、これまでに大手企業での大規模開発に参画していた経験をお持ちの方もいらっしゃるとのこと。ハイレベルな開発現場で鍛えられただけに、「高い品質を担保することに対する『こだわり』がとても強い」ようです。 しかも、「ただ開発をするだけ」ではありません。同社では開発を担当するエンジニアの方が直接お客様とコミュニケーションをとっています。そうすることでお客様のビジネスへの理解が深まり、開発するシステムがお客様のビジネスにどう貢献するかを常に念頭に置いて開発できるからだそうです。お客様のご要望がダイレクトにエンジニアに伝わることで、お客様が「欲しいシステム」と、同社が作るシステムとのに齟齬が発生しなくなるのです。 同社は最新技術のキャッチアップにも積極的に取り込んでおり、生成AIを活用したAI業務ナビゲーションサービス「PeaceComm」を自社プロダクトとして開発し、あるビジネスコンテストで入賞するような技術力も有しています。 初めての開発でやり方がわからない方、IT導入・DX化にお困りの方にお勧めの会社です。ぜひ一度、同社にご相談してみてください。きっと丁寧な対応で伴走してくれることでしょう。
3つの特徴
1
クラウドベースでのWebシステム開発に強みがあります、スピーディに、かつコストを抑えて高品質なシステムを作ります。
2
スクラッチ開発だけでなく既存パッケージも柔軟に活用・導入、最適なシステムをご提案します。
3
自社プロダクトとして「AI業務ナビゲーションサービス」を開発、その経験を活かし、お客様の新規事業開発を全力でサポートします。
企業詳細
株式会社オルト
株式会社オルト
対応エリア
全国
対応エリア
全国
お客様のご要望や目的に合わせて、当社の幅広い業種の知見を掛け合わせて最適なWebシステムをご提案しております。
株式会社オルトは、大手商社や出版社をはじめとした大手企業の比較的規模の大きなシステムの開発と保守に長年対応してきたシステム開発会社です。1996年創業で約30年にもわたってシステム開発を手がけてきています。その豊富な経験と確固たる実績が同社の最大の強みといえます。 同社は、出版業向け統合ERPパッケージ「Publisher-Plus」を自社開発されています。これは出版業向けのシステム開発の機能やノウハウを集約させたパッケージシステムで、現在ではSaaSとして提供されています。規模もさまざまに多くの出版社に採用されているそうです。 社員数およそ20名の少数精鋭で運営されていますが、経験豊富なプロジェクトマネージャー(PM)やシステムエンジニアが在籍し、開発と保守もすべて社内で対応されています。ただし、繁忙期には提携しているパートナー会社の協力も得ることもあるようです。工数のかかる大規模システム開発にもしっかり対応できる体制があります。 同社の主なお客様は、大手商社そのグループ会社、そして出版会社です。20年以上お付き合いが続いているところも多く、過去に導入したシステムのリプレイスにも対応可能。 お話しを伺っていて印象的だったのは、「長くこの業界にいますから、正直に言うと失敗したこともありました。うまくいかなくてもお客様と一緒に乗り越えていった案件もあります。お客様にご迷惑をおかけすることがあったとしても、決して諦めたり逃げたりしないことで、最終的にはお客様から『やり遂げて良かったね」と言われ、今でもお付き合いが続いています」というお言葉でした。 たとえ困難なことがあってもあきらめずに、最後まで粘り強く対応していくという、同社の真摯な姿勢が、お客様との信頼関係を強固にしているのでしょう。詳細は会社情報をご覧ください。ぜひお問い合わせしてみていただきたい会社のひとつです。
3つの特徴
1
システム開発だけではなく、インフラ、ネットワーク、セキュリティなどシステム構築、保守に係る全ての業務に精通しています。
2
Webシステム解発の豊富な実績と経験に裏打ちされた「業務を整理・理解・把握する技量」には自信があります。
3
小規模なシステムから大規模なWebシステムまで、「ユーザー目線」で使いやすいシステムを開発します。
企業詳細
WEBシステム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
Webシステムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
今やWebシステムは、システム開発の主戦場となりつつあります。静的なホームページから進化を重ね、業務系のシステムやBtoB/BtoC向けのシステム、さらにはWebならではのSNSやECサイトなど...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
マッチングシステムの開発でおすすめの開発会社16社【2025年版】
マッチングシステムは、ユーザー同士でモノや情報をやりとりするシステムのこと。例えば、フリーマーケットや求人、ビジネス仲介、婚活などがマッチングシステムの対象になります。 昨今ではさまざまな業種・...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
データベース構築でおすすめのシステム開発会社11社【2025年版】
「データベース」とは、コンピュータシステム内で蓄積され使いやすい状態で整理された、ある特定の条件に当てはまる情報(データ)の集合体を指します。 例を挙げると、検索エンジンや病院の電子カルテ、企業...
WEBシステム関連費用例
記事のカバー画像
Webシステムの開発費用はどれくらいかかるの?見積もりや費用相場は?
Webシステムを開発するには、エンジニアやノウハウが必要となる一方、自社内に開発環境を持たない企業も少なくありません。 昨今は、アウトソーシングでシステム開発を依頼できる企業も数多く存在しますが、その数は膨大です。 そのため、Webシステム開発に関して「依頼先はどこにすべき?」「費用の相場がわからない!」と悩む担当者は多いのではないでしょうか。そこで今回はWebシステム開発の仕組みや費用の仕組み、さらにはシステム開発の費用を安く抑えるための方法などをご紹介していきます。Webシステム開発を外注する際の参考にしてみてください。   目次 1.Webシステムとは? 2.Webシステム開発 ...
WEBシステム関連の費用例一覧はこちら
スノーリーズ株式会社
対応エリア
関東中部・北陸
お客様の日々の業務を深く理解し、より最適なシステムのご提案をします。
スノーリーズ株式会社は、静岡県伊豆の国市を拠点として活動しているシステム開発会社です。「ITプロフェッショナル集団として世の中の課題やトレンドを見極め、ITによる課題解決に挑戦し続け社会に貢献していきます」をVision & Missionに掲げ、SaaS型の自社製品を開発するクラウド事業サービスと受託開発サービスを2本柱にして事業を展開されています。 システム開発会社ですが、自社製品を開発・提供していることが同社の特徴です。リモートワークを活性化するコミュニケーションプラットフォーム「ピクセルトーク」やバックオフィスの業務を効率化するAIアシスタント「AIbox」を自社製品として開発しており、これらの製品開発で培った技術や知見を活かした高品質なシステムやアプリの開発を得意としておられます。特にAIアシスタント「AIbox」は、ChatGPTを活用しているとのこと。従来のChatGPTは、一般的な情報や公開データに基づいて質問に答えることはできても、お客様が独自に保有されている非公開の社内情報にはアクセスできませんでした。同社では、社内情報にアクセスできるように工夫したことで、お客様独自のバックオフィス業務に関する質問にも具体的に回答できるAIアシスタントを開発したのです。 このように、高い技術力を持っていることが同社の強みです。さらに、お話しを伺っていて印象的だったのは、無駄なコストを抑えつつ品質の高いシステムを開発することを徹底していることでした。最先端技術を導入することで開発にかかる人件費を抑えたり、サーバーレスアーキテクチャを使うことで運用コストを下げたりと、お客様の無駄なコスト負担を軽減するために開発会社としてできる工夫を全力で取り組んでいるようです。 また、システム稼働に必要なデータをお客様に代わって集めたり、データフォーマットを統一したりと、同社はお客様の業務にも積極的に入り込み、システムの導入を加速させることも得意として取り組んでいるようです。 詳細は会社情報をご覧ください。お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
3つの特徴
1
最先端のサーバーレスアーキテクチャでコストパフォーマンスの高いWebシステムを実現します。
2
大手企業との取引実績あり、お客様のお悩みに一歩踏み込んだ対応、ご提案が得意です。
3
迅速で柔軟な対応を活かし、お客様を全力でサポートします。
企業詳細
ベストトゥデイ合同会社
ベストトゥデイ合同会社
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
使い勝手の良いWebシステムをご提供いたします。FileMakerを使ったシステムが得意。他の技術を使ったシステム開発にも対応できます。
ベストトゥデイ合同会社はClarisのパートナー企業で、おもにClaris FileMaker (FileMaker)を活用した業務システムの受託開発とベトナムのパ―トナー企業をオフショア開発拠点としたWebシステム開発の2軸で事業を展開しています。 同社代表の池尻 晋弥氏は、会社設立前からFileMakerでの業務管理システムを12年ほど開発してきた経験をお持ちで、その経験・実績・ノウハウから、使う人のことを考えたより使いやすいシステムを構築するのが得意とのことです。 今やローコード・ノーコード開発ツールとしても知られているFileMakerですが、お話しを伺っていて印象的だったのは、「FileMakerを使って開発したシステムは、そのままiPhoneやiPadでもアプリとして使えますよ」ということ。多くのお客様では「業務システムと連携するアプリ」を作るには、別途開発費用がかるのが当たり前だと思っているでしょう。ところが、FileMakerでシステムを開発すれば、別途開発しなくても、いわば「アプリのように使える」のです。こうした特徴を踏まえて、同社ではFileMakerを活用した、さまざまな業務システムとそれと連携する業務アプリを開発してきたとのことです。 また、同社はベトナムのシステム開発会社を協力会社として、オフショア開発も手がけています。おもにWebシステムやアプリの開発をベトナムで手がけ、FileMakerを活用した業務システム開発には国内で対応しています。オフショア開発といっても、お客様が直接にベトナムのシステム開発会社とやり取りするのではなく、同社が間にはいってくれるので、お客様は日本国内で同社の担当者にご要望を伝えるなど、やり取りをすることになります。同社がプロジェクトマネージャー(PM)やブリッジSEの役割を担ってくれるので安心してお任せできるようです。 詳しくは会社紹介ページをご覧ください。ぜひお問い合わせしてみていただきたい会社のひとつです。
3つの特徴
1
Webシステムでは「初めて使う人」でも迷わず操作できるデザインが重要、直感的に「分かりやすい」と思っていただけるシステムを作ります。
2
Webシステムのフロントエンドからサーバーなどバックエンドまで、ワンストップで対応します。
3
変化の早いWebサービスの世界、「必要なWebシステムをスピーディに作り」、「リリースして改善」というサイクルでビジネスを加速させます。
企業詳細
株式会社ベーシック
株式会社ベーシック
対応エリア
全国
対応エリア
全国
お客様のニーズや課題をスクラッチ開発で実現!提案~保守運用までワンストップで対応いたします。
株式会社ベーシックは、お客様の「デジタル変革」と「ビジネス成長」を最適なクラウドサービスとテクノロジーで支援している開発会社です。同社の最大の特長は、お客様のビジネス価値を高めるために、4つの「トータルサービス」と4つの「プロフェッショナルサービス」の掛け算でサービスを提供していること。 PoC(概念実証)から構築、アジャイル開発、運用・保守に至るまでのトータルサポートと、要件定義、UI/UX設計、アーキテクチャ構築、運用保守といったプロフェッショナルサービスを組み合わせることで、お客様ごとの課題やニーズに最適なソリューションを提供しています。 開発において、同社が特に得意とするのが「複雑」「ニッチ」「大規模」な開発。これまでに製造業向けの非常にニッチな価格管理システムや、数千店舗向けのメンテナンスレポートシステム、全国の自治体や学校で使用される教育コンテンツ配信システムなど、スクラッチ開発が求められる難易度の高い案件を数多く手掛けられています。なかでも、メンテナンスレポートシステムの開発プロジェクトは、ステークホルダーが多く、提案フェーズだけで2年弱かかったといいます。そうした複雑な案件の開発を完遂し、成果につなげることができたのは、同社に高い技術力と深い知識があるからこそでしょう。 また、AI開発においてはMicrosoft社の「Azure OpenAI Service」を活用し、堅固なセキュリティ対策にも対応。昨今、生成AIのビジネス活用が進む一方、セキュリティリスクの観点から活用を躊躇している企業様も少なくありません。その点、同社ではAzureの認証機能やWAF(Web Application Firewall)を活用して、安全性を確保したAI環境を提供しています。「生成AIを活用したいけど安全性が不安」といった悩みにも柔軟に対応してもらえるでしょう。
3つの特徴
1
提案から運用保守までワンストップで対応!
2
Microsoft社とのパートナーシップを活用!Azureによるシステム構築実績が豊富です
3
数千店舗向けに「メンテナンスレポートシステム」を開発!「顧客満足度調査」の1位獲得に貢献しました
企業詳細
StudioZ株式会社
StudioZ株式会社
対応エリア
対応エリア
ゲーム開発で培った高い技術力とユーザー目線を取り込んだUI/UXが強みです。
StudioZ株式会社の特徴は、スマートフォン向けゲーム開発で培ったノウハウをWebシステムや業務システム、各種アプリの開発に応用し、「ユーザーが使いたくなる」システムやアプリを開発できることです。システムやアプリは作ってお終いではなく、実際に使われて課題解決に役立ってこそ意味があります。そのため「使いたくなる」システムやアプリを作れることは、他社にはなかなかない同社の強みと言えます。 お話を伺っていて印象的だったことは、ゲームとシステムやアプリとの違いについての理解でした。一般的には、ゲームは遊ぶモノ、システムやアプリは仕事などで使うモノ、普段の仕事をラクにしてくれるモノという印象かもしれません。ところが、お話しの中では「ゲームというエンタメ要素が強いのですが、ログイン機能や掲示板、同時接続など、さまざまな機能を包含しています。ゲームからエンタメ要素を引き算すると、かなりクオリティの高いシステムになるんですよ」とのこと。なるほど、確かに納得できます。そうすると、同社は創業以来、(エンタメ要素を引き算した)「ハイクオリティなシステム」を作り続けてきたシステム開発会社と言えるでしょう。 さらに同社では、社内コミュニケーションを活発化させることで、意思決定のスピードを高めています。「できません」とは言わない姿勢を大切にしており、お客様のご要望を最大限に尊重したご提案を行っているそうです。 詳細は会社の強みや特徴をご覧ください。お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
3つの特徴
1
アクセスが集中するような大規模なWebシステムもお任せください。ゲーム開発のノウハウで「高トラフィック対応」を実現します
2
ゲーム開発のノウハウをWebシステムに活用、ユーザーを惹きつけるUI/UXが得意です
3
Webシステムで「実現したいことは何か?」、そのゴールを明確にし、そこから逆算するシステム開発で、お客様のビジネスを成功に導きます
企業詳細
株式会社ガロアエンジニアリング
対応エリア
中堅・中小のお客様に本当に使いこなしていただけるWebシステムを開発し、「サブスク」で提供します。
株式会社ガロアエンジニアリングは1987年設立、約40年もの歴史を誇るシステム開発会社です。設立当初から、おもに東京都などの自治体の粗大ごみの受付システムの構築・導入や大手建設会社の免振装置の計算システムなど、ニッチな領域の大規模な業務系システムの開発を手がけてきました。こうした自治体向けの案件は公共性が高く、安定稼働やセキュリティ面での安全性などが求められるなど、技術的に高いレベルの対応が求められます。そうした分野で、システム開発の実績を数多く残していていることが同社の強みといえるでしょう。 2021年にはガロアエンジニアリングの新規事業部門の位置づけでAdjustシステムインテグレーションInc.を設立。従来、ガロアエンジニアリングが手がけてきたシステム開発案件がニッチ&大規模な案件と考えると、AdjustシステムインテグレーションInc.では中堅・中小のお客様を対象に、比較的小規模な業務システムやWebシステム、Webアプリケーションの開発に注力しているといえます。事業領域の幅を広げたことで、より多くのお客様からの案件に柔軟に対応できる体制が整ったようです。 お話しを伺っていて印象に残ったのは、同社はシステム開発においてサブスクモデルでビジネスを展開していることでした。通常、システム開発では構築するシステム全体に対しての開発費用をお客様にお支払いいただいてシステムを作ります。ところが、そうしたモデルでは「開発費用が高すぎる」「まとめて支払うことができない」などの理由で、中堅・中小規模の企業を中心にシステム導入を断念してしまうケースもありえます。 そこで、「中堅・中小企業のお客様にこそ、本当に使いやすいシステムをお使いいただき、DXを推進していただきたい」と考える同社では、本当に必要な機能だけを最初に作り、月額料金で支払っていただきながら活用してもらうというサブスクでの開発をご提案しています。追加機能はその後の月額費用で開発に対応していくというかたちなので、お客様は使い続けるほどにシステムが理想形に近づいていくのです。まさに、お客様のことを徹底的に考えたうえでのシステム開発の実践といえます。ぜひ、お問い合わせいただきたいシステム開発会社のひとつです。
3つの特徴
1
「実際に導入して使ってみないと本当の要望はでてこない」、だから当社は改修・改良のご要望に迅速かつ柔軟に対応します
2
必要とされる機能から優先的に開発し、追加したい機能を段階的にサブスクで提供、開発費用を抑えて使い勝手を重視したシステムを実現
3
「システム開発のプロ」がお客様のご要望を確実にシステムに落とし込む「プロコード」開発で使いこなせるシステムを作ります
企業詳細
株式会社Only Idea
株式会社Only Idea
対応エリア
対応エリア
ユーザビリティとパフォーマンス、スケーラビリティを重視してWebシステムを設計します。
株式会社Only Ideaは、パシェック氏を中心とする世界中の優秀なエンジニアで構成されている会社です。創業からの年月はまだ浅い会社ですが、パシェック氏は、フリーランスエンジニアとして多くの案件に関わってきており、世界中のエンジニアと繋がっていることがセールスポイントの一つです。国内外を問わず、グローバルなプロジェクトに対応が可能で、クライアントの規模もスタートアップから大企業まで、幅広い規模の企業との実績があります。 Only Ideaは、その名の通り「お客様のアイデアを大切にする」会社です。パシェック氏は、会社を創業した理由を次のように説明しました。「フリーランスとしてさまざまなお客様とお仕事をさせていただいた経験から、実現したいアイデアは持っているが、具体的にどうすればいいのかが分からないというお客様が非常に多いということを知りました。そこで、アイデアの実現を私たちに任せてもらってお客様が期待している以上のものを提供したいと思って、Only Ideaを創業しました」 お客様のニーズや予算などに応じて柔軟な開発体制を実現できることも、Only Ideaの強みです。コストや納期が重視される分野ではノーコード開発を、パフォーマンスやスケーラビリティが重視されるサービスではラボ型開発を提案するなど、常にお客様ファーストの視点を忘れず、真摯に取り組む会社ですので、何か業務改善に繋がるアイデアを思いついたら、ぜひお気軽にご相談してみてください。
3つの特徴
1
UI/UXに注力し、ユーザビリティに優れたWebシステムを実現します
2
フロントエンドからバックエンドまで一貫して開発できます
3
スケーラビリティとパフォーマンスを最初から考えて設計します
企業詳細
株式会社Vieta Jumping
対応エリア
アクセス急増を耐え抜Webアプリを開発!技術とコミュニケーションで、お客様に安心を提供します。
株式会社Vieta Jumpingは、先端的な技術を活かしたスピーディな開発を得意とする開発会社です。代表取締役である本田氏の「お客様に開発の価値を直接提供したい」との想いから設立されました。 本田代表を筆頭として、開発メンバーの多くが大阪大学出身であり、アカデミックで深いアルゴリズムと機械学習を活用して開発しています。「動くものをなるべく早くお客様に提示する」というスタンスで、完成イメージを早い段階でお客様と共有する迅速な開発サービスを展開しています。 同社の強みの一つは、タフなシステム構築にあります。代表は、前職で誰もが知る有名なゲーム開発会社にてWebサーバー開発を担当されていました。膨大なトラフィックを処理する環境下での負荷試験、AWSを活用したデータベース構築、機械学習を活用した広告配信の最適化などに携わってきたそうです。だからこそ、これらの豊富な知見をベースとした高トラフィックに対応できるシステム開発に強みを発揮できると言います。 さらに、24時間365日対応のサポート体制も備えており、急なトラブルにも安心して対応してくれます。 お客様重視の姿勢と対応品質の高さは、同社が公共事業に対するコンサルティングを手がけている実績からも証明されます。「こういったものを作りたい」というアイデアをすぐに具現化し、そのブラッシュアップを伴走支援してくれるパートナーをお探しのお客様は、ぜひ一度同社に相談してみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
アクセス急増に耐えられるWebアプリを開発!ビジネスを安定して運営できるシステムを提供します
2
サーバー費用を節約できる設計を実現!処理を行わせる場所の適切な選択能力も、大きな強みです。
3
コミュニケーションでも安心をご提供!短期間での納品も可能です。
企業詳細
ITEEK株式会社
ITEEK株式会社
対応エリア
関東
対応エリア
関東
柔軟に対応できる小回りが利く体制。高い技術力と豊富な経験、最新技術も掛け合わせて高品質なWebシステムを開発します。
2023年6月設立のITEEK株式会社 は、東京都中央区銀座を拠点に、システム開発とWebサイト構築を中心に事業を展開しています。同社代表取締役の上川 諒也氏は、世界的なIT企業でエンジニアやテクニカルサポート担当として経験を積んでこられた方で、システムアーキテクト、情報セキュリティスペシャリスト、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、応用情報技術者と20以上の保有資格をお持ちです。 「技術力の高さ、費用を抑えて開発できること」が同社の強みで、同社スタッフは全員がフルスタックエンジニアで専任デザイナーも15~20年の経験があるという精鋭ばかり。スピーディで柔軟な対応力も魅力のひとつです。また、品質を担保するために、できあがったプロダクトは必ずQA担当が第三者視点で動作確認するという万全の体制を敷いています。 ホームページ制作においては、WordPressに限らずスクラッチ開発にも対応。システム開発やWeb制作におけるヒアリングや要件定義などの上流工程から、設計・開発、実装、その後の保守・運用まで全工程を、少数精鋭でお客様のご要望にお応えしています。人数が少ない分、お客様とのコミュニケーションロスが少なく、ちょっとした仕様変更にも柔軟に対応可能とのこと。 高い技術力と豊富な経験をベースに、使い勝手のよいシステムを開発してくれる同社に、ぜひ一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
WebシステムのフロントエンドのUI/UXに豊富な知見と経験、お客様に本当に使いやすいシステムをご提案します。
2
少数精鋭でスピーディな対応、その分開発コストを抑えられます。納品前の品質検査は外部に委託するなど、品質もしっかり担保します。
3
常に最新技術をキャッチアップしています。特殊な機能や使い方を想定されている場合もご相談ください。ご要望に幅広くお応えできます。
企業詳細
WEBシステム関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
Webシステムの開発でおすすめの開発会社20社【2025年版】
今やWebシステムは、システム開発の主戦場となりつつあります。静的なホームページから進化を重ね、業務系のシステムやBtoB/BtoC向けのシステム、さらにはWebならではのSNSやECサイトなど...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
マッチングシステムの開発でおすすめの開発会社16社【2025年版】
マッチングシステムは、ユーザー同士でモノや情報をやりとりするシステムのこと。例えば、フリーマーケットや求人、ビジネス仲介、婚活などがマッチングシステムの対象になります。 昨今ではさまざまな業種・...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
データベース構築でおすすめのシステム開発会社11社【2025年版】
「データベース」とは、コンピュータシステム内で蓄積され使いやすい状態で整理された、ある特定の条件に当てはまる情報(データ)の集合体を指します。 例を挙げると、検索エンジンや病院の電子カルテ、企業...
WEBシステム関連費用例
記事のカバー画像
Webシステムの開発費用はどれくらいかかるの?見積もりや費用相場は?
Webシステムを開発するには、エンジニアやノウハウが必要となる一方、自社内に開発環境を持たない企業も少なくありません。 昨今は、アウトソーシングでシステム開発を依頼できる企業も数多く存在しますが、その数は膨大です。 そのため、Webシステム開発に関して「依頼先はどこにすべき?」「費用の相場がわからない!」と悩む担当者は多いのではないでしょうか。そこで今回はWebシステム開発の仕組みや費用の仕組み、さらにはシステム開発の費用を安く抑えるための方法などをご紹介していきます。Webシステム開発を外注する際の参考にしてみてください。   目次 1.Webシステムとは? 2.Webシステム開発 ...
WEBシステム関連の費用例一覧はこちら
WEBシステム関連事例コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
【発注ナビ体験談】新規事業の実現への第一歩。物流の人材不足に挑む新たなマッチングサービス
システム開発に特化したBtoBのマッチングサービスとして利用できる発注ナビだが、新規事業の立ち上げやサービス開発を進める際のアイデア実現のための発注先探しに利用するケースもある。運送業の会社に勤...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
教育学部の現役学生による「教師同士が繋がるプラットフォーム」。実績豊富な開発会社と実現
スタートアップ企業がネットサービスを提供する場合、システムの発注先探しに悩むケースも多い。さらには、サービスの構築・運用ノウハウが社内に蓄積されていないことがほとんどだろう。 今回取材に応じてく...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
建設業向けのeラーニングシステム、ローコード開発により低コストで実現
小規模事業者にとってシステムやアプリの開発会社探しは至難の業だ。開発会社の得意分野や案件への適正などを考慮せず闇雲なリストアップや問い合わせをするのは非効率的で、とにかく負担がかかる。建設業向け...
WEBシステムの概要と導入メリットについて
WEBシステムは広義の意味ではWEB上で稼働するアプリケーションを指すため、ECサイト、アプリ、CMS、業務システムなど全て含まれます。基本的には端末やOSに依存することなく使用できるWEBシステムは、あらゆる可能性を提示してくれるはずです。各企業で抱える様々な問題、課題をWEB活用で解決しましょう。実際にWEBシステムを発注の際には、まずは「現状」と「求める将来像」を明確にし、開発会社に伝えることから始まります。
WEBシステムの発注ポイント、金額・費用・相場について
■フルスクラッチ・既製品の選択 WEBシステムを導入する際には、まずは既製品の有無を調べてみましょう。仮に既製品を導入しない場合にも開発会社に類似品を提示することで開発のイメージを共有することができます。また、既製品はカスタマイズの可否が製品毎に異なりますので、導入の際は確認が必要です。 ■プロジェクトの進め方 フルスクラッチ開発・既製品の導入に関わらず、システム導入の検討を進める際には、そのシステムを実際に使用する担当者が同席の上、検討を進めることが望ましいと言えます。トップダウンで導入したシステムを実務担当者が活用できないという事例は非常に多いものです。 ■システム化する領域 いざシステム開発のプロジェクトをスタートすると、「どこまでシステム化するのか」というところで話が飛躍することが散見されます。システム化することは悪い事ではありませんが、限度を決めないと、費用は青天井に上がっていきます。また、実際に理想のシステムを実装したとしても、それを使いこなせないことや、そもそも使わないシステムが実装されているということもあるかもしれません。 ひと通り、想定されるシステムを洗い出した後に、本当に必要なシステムなのか、何のためのシステムなのかというのを確認し、適切なレベルまで絞り込むことが重要になります。 また、BtoCのシステムであれば、自社の業務効率を高めることに注目し過ぎるあまり、利用者が使いづらいものになっている可能性もあります。自社のビジネスを最大化できるよう、自社と利用者の相互が使いやすいシステムを心がけましょう。 ■セキュリティ WEBシステムはインターネットを介して利用するアプリケーションのため、ネットワークが繋がっている不特定多数の人がアクセス可能となります。その中に悪意のある利用者も存在している前提で、セキュリティ対策を施すことが必須となります。WEBシステムでどんな情報を扱っているかにより、セキュリティの対策レベルは異なりますが、個人情報や機密情報などを取り扱うシステムは、最上級レベルのセキュリティ対策をとる必要があります。残念なことに開発したシステム・サイト・サービスの知名度が高くなればなるほど、ネット犯罪の標的になりやすいということを念頭に置き、システム開発と合わせてセキュリティ対策を検討しましょう。
即戦力のシステム開発会社を探すなら
発注ナビ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
22000
対応社数
6000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探し・
IT製品選びで
こんなお悩みありませんか?
チェックマーク
なかなか
いい発注先・製品

見つからない。
チェックマーク
ITの知識がなくて

発注内容がまとめられない。
チェックマーク
忙しくて発注先・IT製品を探す
時間がない
困っている人
発注ナビの主な特徴
特徴のイメージ画像
IT案件に特化
日本最大級6000社以上のシステム開発・WEB制作会社・IT製品/サービス提供社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
特徴のイメージ画像
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、ITの知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
特徴のイメージ画像
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに希望内容を話すだけで最短翌日に開発会社・製品提供社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
さらに
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済みです。
発注事例
事例一覧を見る

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印