発注ナビ

kintoneでシステム開発する際の費用相場や見積もりを出す方法は?

211279kintone2

クラウドサービスが普及した現代では、手軽に業務システムを導入できるツールとして、kintone(キントーン)が多くの企業で使われています。
kintoneは、導入後もカスタマイズを行うことが可能なうえ、自社に合わせたシステムを柔軟に開発できることから、人気が高まっています。
今回は、kintoneで開発する際の見積もりや費用相場をご紹介します。これからkintoneの導入を考えている企業は、ぜひチェックしてみてください。

 

目次

 

システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国4000社以上からご提案

200x200b

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

 

kintoneとは?

kintoneとは、「業務アプリを簡単に作成できるクラウドサービス」で、サイボウズ社が提供するツールです。あらゆる業種に対応できる柔軟性があることから、多くの会社に選ばれています。

 

●社内の業務を一元管理できるプラットフォーム

kintoneは、案件管理から見積もりまで一元管理できるプラットフォームです。企業の業務管理アプリケーションの1つであり、自社にとって必要な機能のみを追加できるため、仕事環境をさらに最適化することが可能です。ほかのシステムとの連携や高度なカスタマイズも可能であり、自社にとっての使いやすさを追求できるのが最大の魅力となっています。インターネット環境が整ってさえいれば、どこからでもアクセスできる点も大きなメリットです。

2011年のローンチ以来、さまざまな企業で導入されており、2020年には導入企業が15,000社を超えています。顧客管理・交通費申請・お弁当注文・セミナー管理など、あらゆる業務に対応可能です。kintoneさえあればシステムをいくつも用意する必要がなく、業務効率化アップが期待できます。

 

●kintoneでできることとは?

アプリ作成やチャット、コミュニケーションツール作成など、kintoneでできることは多種多様です。

 

業務アプリ作成

kintoneでは、業務アプリを簡単に作成できます。日報や顧客管理、売上管理など、業務内容によってさまざまな業務アプリを作成可能です。サンプルアプリを使って作成する方法や、CSVやExcelデータを読み込んで作成する方法、必要な項目を選択してドラッグアンドドロップで作成する方法などがあります。作成の際は、作業担当者が操作しやすい方法を選ぶのが理想です。いずれもプログラミングやコーディングの知識や技術を必要としないため、エンジニアでない人でもアプリ開発ができるようになっています。

 

データの集計や閲覧

kintoneで作成した業務アプリには、日付や数値などのデータを集計して、集計結果をグラフなどで表示してくれる機能がついています。さらに、集計結果をCSV形式にして出力することができることも可能です。データベースを作る際、Excelのような表計算ソフトを併用する必要がありません。

 

コミュニケーション機能

kintoneには「スペース」と呼ばれるコミュニケーション機能があります。これは、参加メンバーが情報共有や連絡の場として活用できるものです。テーマに沿ってスレッドを立てて、kintone内の業務アプリとつなげて、意見交換やチャットをすることができます。

 

情報共有

kintoneはクラウド型サービスなので、インターネット環境さえあれば、データやファイルを簡単に共有・管理できます。メールで情報をいちいち送信して共有する必要がありません。場所を選ばずに情報共有がしやすくなるため、テレワークの推進や業務の効率化などにもつながります。

 

機能のカスタマイズ

kintoneはプラグイン機能を用いて、機能を好みにカスタマイズすることが可能です。CSSファイルやJavaScriptのデータを読み込むことによって、必要な機能を加えたり、より使いやすく改善したりできます。

このKintoneの基本情報や機能については、「kintone(キントーン)とは?サービス内容や活用するメリットなどを紹介」でも詳しく解説をしています。

 

kintoneでクラウド型の見積もり管理システムが作れる

自社にぴったりフィットする見積もり管理システムは、すぐには見つかるものではありません。

一般的に複数のシステムを利用する時には、別のクラウドサービスの契約が必要となります。複数システムの利用はコストの面で弊害になってしまうこともあります。しかしkintoneの見積もり管理システムであれば、カスタマイズ性に優れた見積もり管理システムを、コストを抑え予算に合わせて作ることが可能です。また既存のシステムと連携させるといった、高度な見積もり管理システム開発まで対応可能です。

 

●見積もり管理システムで何ができるのかを紹介

kintoneを使って作る見積もり管理システムには、以下のような機能を入れ込むことができます。

  • 顧客管理アプリと連動して、見積もり内容を直接入力

  • 上司への見積もり承認依頼

  • 見積もり一覧の閲覧

  • 月間、顧客ごとなどさまざまな項目で見積もり内容をグラフ化

またほかのシステムとの連動やカスタマイズによって、「案件、部署、顧客ごとの売上データの集計機能」や「帳票出力機能」などを追加することも可能です。

 

kintoneをカスタマイズして開発するメリット

kintoneをカスタマイズして開発することによる、具体的なメリットをご紹介します。

 

●活用の幅が広がり使い勝手の向上を見込める

基盤となるシステムに機能を追加することで、オリジナリティが高く、より使いやすいシステムに近づきます。基幹システムやExcelなどに登録されているデータをkintoneに連携させたり、スマートフォンで登録した発注情報を販売管理システムへ反映させたりと、kintone導入後にカスタマイズ開発を行うことでより活用の幅は大きく広がるのです。カスタマイズ開発をすることによって、標準装備にはない機能をアプリに実装することができて、使い勝手の向上につながります。

 

●作業の簡略化でコストが抑えられる

システムを最初から作ったりカスタマイズしたりすると、費用は高くなり開発工程も多く発生します。そのため、開発にコストを多くつぎ込むことになってしまいます。しかしkintoneの場合は何もない状態からシステムを作るのではなく、基盤となるシステムに欲しい機能を追加していくことになるため、作業工数がかからず結果的にコストを抑えることができます。コスト面を極力抑えたいという企業でも、導入しやすいのが特徴です。

 

●自社の業務に合わせた最適なカスタマイズができる

パッケージ型クラウドサービスは簡単にスピーディーに導入できますが、カスタマイズが難しいので、自社の業務フローに最適な運用を行うことが難しい場合があります。しかしkintoneで開発すれば、カスタマイズが柔軟にできるので自社の業務フローにマッチしたシステムの開発が可能です。

 

●ほかのシステムやアプリと連動ができる

kintoneでシステム開発を行うことで、ほかのシステムやアプリとの連携が画面上で簡単かつ自由に行うことができます。必要な機能をアプリ作成やシステム連携で簡単に追加することができるため、スピーディーなシステム運用が可能になります。これによりスピード感のある使用感の改善が期待でき、業務効率化にもつながります。

 

kintoneで開発する費用相場

kintoneにはライトプランとスタンダードプランの2種類があります。両プランの違いは、アプリ数やスペース数、拡張機能の有無などです。オフィシャルサイトによると、kintoneの料金プランは以下のようになっています。(2021年7月時点)

スタンダードコース:月額1,500円/ユーザー(年額17,640円/ユーザー)

ライトコース:月額780円/ユーザー(年額9,170円/ユーザー)

どちらも、初期費用は無料です。もしAPI連携やプラグインを利用してkintoneに拡張機能を実装する場合は、スタンダードプラン一択になります。どちらのプランにすべきか迷った場合は、お試しプランが30日間あるので、実際に試してみてから検討してみるのも良いでしょう。また、開発規模などによっても費用は変わります。以下で具体的に見ていきましょう。

 

●小規模な開発の場合

「メニュー項目の変更」「バッチプログラムを追加」といった基本的なカスタマイズの場合であれば、30万円ほどで開発することができます。すべてを一から開発、機能の追加をすると小規模な開発でも大きな費用がかかりがちです。必要な部分だけを開発できるkintoneであれば、自社に合ったカスタマイズを、効率よくコストを抑えながら行うことが可能です。

 

●新たにアプリ作成を行う場合

JavaScriptやプラグインを活用するという場合は、100万円以上の金額となることも少なくありません。例えば、「新しいアプリケーションを作りたい」という際には、500万円ほどかかってしまうこともあります。さらに開発を委託する場合、最初の見積もりの価格がリーズナブルに見えても、その後のカスタマイズに多額の費用が必要になるケースもあります。打ち合わせの段階で、追加料金の有無はチェックしておきましょう。

 

●月額定額制でカスタマイズを受けてくれる会社もある

kintone開発の価格設定はシステム開発会社によって差があります。最近では、月額定額制でカスタマイズを受ける会社も存在します。月額制で、開発から導入後までサポートしてくれるなど、サポート体制も会社によってさまざまです。開発費用のみで比較をするのではなく、その後の運用まで視野に入れた開発会社選びを行いましょう。kintone開発に長けている会社の中には標準機能の範囲内であれば、定額〜40万円ほどでカスタマイズに対応しているケースもあります。

 

kintoneでの開発を外注する会社の選び方

kintoneのプラグインで、簡単に対応できる場合に関しては、自社で対応するのも1つの手段となります。しかしkintoneに関する標準機能や拡張機能に関しては、やや勉強が必要な場合もあり自社で設計が難しいことがあります。無理に自社でカスタマイズ開発を行ってしまうと、失敗してしまうケースも多いので、外注したほうが時間・費用といった面でメリットが大きいケースも多いです。

ここからはkintoneでのシステム開発において、外注する会社選びで失敗しないためのポイントを解説していきます。

 

●導入実績のある企業を探す

本格的な開発やカスタマイズが必要な場合、ある程度の専門知識が必要となります。そんな時、頼れるシステム担当者がいない状態だと、スムーズな開発は難しくなってしまいます。より確実にスピーディーにkintoneの開発を行いたいのであれば、過去に導入実績のある企業を探して、外注するのがおすすめです。導入実績のある企業を選定して、こちらのニーズをしっかりとくみ取ってくれる企業を探し出しましょう。

 

●マッチングサービスを活用する

kintoneを使った開発企業を探す時には、システム会社のマッチングサービスを活用することも視野に入れておきましょう。「システム開発を外注したいが外注先が見つからない」「どの会社に外注を依頼すればいいのかわからない」とお悩みの方には、特におすすめです。

依頼会社と開発会社をマッチングさせるサービスではkintone開発をはじめ、アプリ開発やWeb開発など、さまざまな案件に特化した開発会社の情報を多く掲載しています。発注ナビのコンシェルジュは開発会社側の得意分野やスキルレベルなど発注に関する専門知識を利用し、依頼側のニーズをしっかりとヒアリングしたうえで、ズレのないマッチングを実施してくれます。システム開発の外注先に迷っている方は、気軽にご相談ください。

 

kintoneを使って、作業を効率化してみよう

今回は、kintoneの費用相場や見積もりを出す方法などを解説しました。Kintoneを使ったシステム開発を得意とする企業は、以下のページでも詳しく解説をしているので、開発を検討する企業担当者の方はご参照ください。

 

kintoneでデータを一元管理することで、データの有効活用が可能になったりスムーズな社内コミュニケーションができるようになったりと、作業の効率化につながります。また開発コストも比較的リーズナブルで、開発技術を持っていない方にも使いやすいのがメリットです。kintoneを利用してみたい、カスタマイズを検討しているという方はより良い運用のために外注での開発やカスタマイズも検討してみましょう。

 

システム開発の最適な発注先をスムーズに見つける方法

システム開発会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:16,500件(2023年7月現在)

外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、

「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」

などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 詳しくはこちら

 

システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国4000社以上からご提案

200x200b

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

 

■kintoneに関連した記事

業務システムの開発でおすすめの開発会社20社【最新版】

FileMakerによる開発でおすすめのシステム開発会社10社【最新版】

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

関連特集

offer_banner
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
16500
対応社数
4000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級4000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い  への
同意が必要です。