QCDとは?システム開発に本当に必要?

Xのアイコン

Business,Illustration,Showing,The,Concept,Of,Quality,,Cost,,Delivery

システム開発を検討している方の中には、「QCD」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
このQCDは、システム開発に限らず、物作りをする際に押さえておくべき重要な単語です。
ここではQCDをシステム開発へ取り入れたいという方へ向け、QCDの概念やQCDを進める際の注意点などを詳しく紹介します。

 

目次

 

「理想のシステム開発の外注先
見つけ方ガイド」無料配布中

システム開発が失敗に終わる理由と「理想の外注先の見つけ方」を伝授

このような方におすすめです。
・これから開発を外注する予定がある
・過去、開発の外注に失敗したことがある
・初めてシステム開発の担当者になった
……など

 

QCDとは?

QCD
Q(Quality) 品質
C(Cost) 費用
D(Delivery) 納期

そもそもQCDとは、Quality(品質)、Cost(費用)Delivery(納期)の頭文字を組み合わせた単語です。分かりやすく言えば、「物作りに重要な3項目をまとめて指すもの」だと考えると良いでしょう。上から順に「重要度が高いもの」を挙げているのも特徴で、Qにあたる「品質」を先頭に費用、納期と続きます。

QCDの基本情報を覚える上で押さえておきたいポイントは、「3項目は相互に関係し合うもの」だという点です。例えば、品質を追求すればそれだけ費用がかさみやすく、費用を抑えれば品質がダウンしやすくなります。また、できるだけスピーディーな納期で物を仕上げれば、同じく品質が低下する可能性が高くなるのです。

QCDを構成する3つの項目をバランス良く改善することで、顧客満足度の高い製品開発に繋げやすくなります。以下では物作りを行う上で、それぞれの項目を「どのように考えるべきか」を詳しく解説します。

 

QCDの持つ意味合い

QCDには、品質を最も重要視する「品質ファースト」の考え方がベースにあります。この品質ファーストを大前提にした上で、費用や納期をどのように設定すべきなのでしょうか。

 

●品質に関する考え方

繰り返しになりますが、QCDで最も重視すべきは品質です。なぜなら、クライアントの求める品質を実現できなければクライアントが離れやすくなる上、同業他社との競争でも勝ち抜きにくくなるためです。おまけに品質が粗悪な製品は、顧客に悪影響が及んでしまうケースもあり、信用問題に発展することもしばしばです。以上の点から、物作りをビジネスとして成り立たせるためには、品質の追求が急務だといえるのです。

 

●費用の抑え方に関する考え方

システム開発をはじめとした物作りを検討するにあたって、コスト(費用)はできるだけ抑えたいものです。このコストの削減に大切なのが、「コストが上昇する原因を把握する」という点になります。例えば、システム開発の場合、コスト上昇の原因となりやすいのが、開発中に発生する修正依頼や追加依頼です。

とくにクライアントへのヒアリングが不十分であったり、意図をしっかり汲み取っていなかったりすれば、後々の追加作業や修正作業が発生します。作業量が増えれば、それだけコストが上昇しやすくなるのは言うまでもありません。その結果、設定していたプロジェクトの予算も圧迫されやすくなります。先の項で挙げた通り、品質の追求は大前提として、コスト上昇を抑えるためにもクライアントの要望をしっかり汲み取ることが大切なのです。

 

●納期の落としどころに対する考え方

物作りにおける納期の設定は、QCDを意識する上で頭を抱える方も少なくありません。とくにシステム開発の場面では、「エンジニアを増やす=納期が短くなる」とは限りません。これは、エンジニアのスキルが生産性に影響を与えるためです。場合によっては、スキルが未熟なエンジニアのフォローにコストがかかり、納期が延びるというケースもありえるのです。「増員しない方が早い納期で安く開発できた」となれば、エンジニアの増員がプロジェクトに打撃を与えたことになります。納期短縮を目的にエンジニアを増員するのであれば、スキルレベルのばらつきをしっかり考慮することが大切です。

 

QCDを達成するためのポイント

QCDを達成するためには、各作業や工程に合わせた管理が大切になります。以下では、項目別に管理のポイントを5つご紹介します。

  • 1.成果物スコープ管理

  • 2.プロジェクトスコープ管理

  • 3.チーム管理

  • 4.コミュニケーション管理

  • 5.リスク管理

 

1.成果物スコープ管理

スコープ管理とは、端的に言えば「目標や作業範囲、成果物を定義づけた上で管理する」という意味の言葉です。成果物スコープ管理は、「このプロジェクトでは何を作るのか?」という点を明確にして管理します。各フェーズにおける「成果物」を定義づけ、管理するのが特徴です。例えば基本設計であれば、設計書や仕様書が成果物として考えられます。フェーズごとの成果物の達成度合いによって、プロジェクト全体の達成度合いも図りやすいのが特徴です。

 

2.プロジェクトスコープ管理

プロジェクトスコープ管理は「作業スコープ」とも呼ばれるフェーズで、プロジェクトでやるべきこと(=作業範囲)を明確にして作業を進めていきます。システム開発においては「要件定義」や「基本設計」などの大タスクが最初に挙げられるでしょう。これらの大タスクを構成する基本機能の設計やデータベース構成などの詳細な作業内容を洗い出し、管理します。

 

3.チーム管理

プロジェクト達成のためにチームを組織し、管理するフェーズです。「要員管理」とも呼ばれます。パフォーマンス向上のため、各メンバーのスキルや適性を見極める力が求められるのがポイントです。加えて、生産性確保のためにタスクを適切に割り振る力も求められるでしょう。チーム管理が行き届いていないと、メンバーのモチベーションダウンやすれ違いが生じてしまいます。

 

4.コミュニケーション管理

コミュニケーション管理のフェーズでは、プロジェクトに関係する情報を正確に把握し、関係者へ伝達します。関係者同士の利害関係を考えながら、その人のポジションに合った情報を共有することが大切です。

 

5.リスク管理

リスク管理は、その名の通りリスクコントロールを行うフェーズです。プロジェクト進行中に想定されるリスクを洗い出し、適切に管理するスキルが求められます。また、想定外のリスクに対して常にアンテナを立てることも大切。想定外のリスクが発生した際はどう対処するのか、想定されるダメージはどの程度かという点を考え、適切なリスク管理を行いましょう。

 

QCDを効率的に進めるためのツール

QCDを意識して効率的にプロジェクトを進めるためには、ツールの導入を推奨します。とくに、以下でご紹介する「ガントチャート」や「フォーラム機能」は、QCDと相性が良いツールです。

 

●ガントチャート

ガントチャートとは、プロジェクトの作業内容やタスク同士の関係性を可視化できる表を指します。わかりにくいプロジェクト全体の流れが把握でき、タスクの進捗状況も一目で確認できるのが特徴です。タスク遅延の原因がすぐ把握できるため、要員管理の見直しに役立ちます。加えて、タスクの進捗状況や納期日もまとめて確認できるため納期管理の場面でも重宝するでしょう。

 

●フォーラム機能

フォーラム機能とは、掲示板機能を指します。タスクに関わるメンバー、プロジェクト全体に関わるメンバー同士で意見交換ができるのが特徴です。タスクへ実際に関わっているメンバーからリアルタイムで意見が聞けるため、メンバーの意見を適宜取り入れながら柔軟にプロジェクトを進行できるのも魅力だといえます。

 

QCDの注意点とは

最後に、QCDを実践する際に、注意しておきたいポイントを紹介しましょう。

 

●最終目標の設定を行う

QCDは、目標や目的が曖昧だと真価が発揮されません。「何をどんな目的で導入するのか」という点を明確にしてはじめてQCDの手法が活かされます。「プロジェクトの輪郭が決まってないけど、とりあえずQCDを意識して進めよう」という姿勢では、品質追求や納期管理を適切に行うのは難しいでしょう。こうしたトラブルを防ぐためにも、プロジェクトの目的や目標、最終的なゴールを明確に設定する必要があります。

 

●頭で理解しただけでは不十分

頭でQCDを理解しただけでは、システム開発やチーム管理には活かせません。実際のプロジェクトで活かしてはじめて、QCDの大切さは血肉になるものです。プロジェクト内容によって、QCDの適切な取り入れ方は変動します。開発案件に適したQCDの取り入れ方がわかってからがゴールだと考え、実践していくことが大切なのです。

今回は、QCDの概念やQCDを進める際の注意点などを詳しく紹介しました。QCDは品質追求や納期管理、タスク管理に活かせる手法です。QCDを上手く取り入れることができれば、プロジェクトの進行管理がスムーズになります。

ちなみに、業界や企業によってはQCDの3点だけではなく、独自の項目を設けてQCDの考え方を応用するケースもしばしばです。Time(時間)やSafety(安全)、Environment(環境)など取り入れる項目は様々ですが、基本となる考え方は「品質・費用・納期」の3点であることを留意しておきましょう。

 

システム開発の最適な発注先をスムーズに見つける方法

システム開発会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:22,000件(2024年10月現在)

外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、

「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」

などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 詳しくはこちら

 

 

「理想のシステム開発の外注先
見つけ方ガイド」無料配布中

システム開発が失敗に終わる理由と「理想の外注先の見つけ方」を伝授

このような方におすすめです。
・これから開発を外注する予定がある
・過去、開発の外注に失敗したことがある
・初めてシステム開発の担当者になった
……など

 

■システム開発に関連した記事

製造業のシステム開発でおすすめの開発会社10社【最新版】

 

 

 

システム開発とは?手順や依頼時の注意点についても紹介

 

 

 

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

関連特集

offer_banner
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
19000
対応社数
5000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級5000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

会員登録には、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い 
「当社からのメール受信」への同意が必要です。