採用サイトで応募者数を増やしたいけれど、何をすれば良いのかわからない、どうやったら良い人材を確保できるかわからない、とお困りではありませんか?人材を確保するうえで、採用サイトの運用は極めて重要です。採用サイトが戦略的に運用されると、自社の採用活動が効果的に行えるようになります。しかし、戦略的に採用サイトを運営するためには、サイトの制作段階から求職者の目線やUI、UXを意識することがカギとなります。また、採用したいターゲットに向けた適切なコンテンツで、御社の魅力を感じてもらわなくてはなりません。
本記事では採用サイトを戦略的に運用するために、採用サイトの概要から自社の魅力の伝え方を踏まえて、制作する際のポイントまで解説していきます。
目次
ピッタリの制作会社が見つかる完全無料で全国5000社以上からご提案
採用サイトとは?
採用サイトとは、求職者を対象に、会社の採用情報を掲載するサイトのことです。自社採用サイトは、自社に応募してきた応募者に対して、自社の魅力を伝え、自社で働きたいと思ってもらうことが目的となります。
新卒採用や中途採用、リファラル採用などあらゆる採用手法が行われる近年の採用市場において、求職者は詳しい企業の情報を知り、納得してから応募・入社をしたいと考えています。
つまり、自社の概要や事業内容、従業員の声などを余すことなく掲載することは当然として、求職者の気持ちを引き上げることが重要となります。
そのため、企業側は求職者が求めている情報を掲載し、魅力を感じてもらえるような採用サイトの制作が必要となります。このように、採用サイトを制作し運営していくことは、自社の採用活動において、非常に大きな役割を持つのです。
採用サイトに必要なコンテンツ
採用サイトに最低限、必要なコンテンツには、主に以下の5つが挙げられます。
-
会社概要
-
募集要項
-
選考までの流れ
-
代表挨拶や企業理念
-
よくある質問
それぞれ解説していきます。
●会社概要
会社概要とは、そのページを見ただけで自社がどのような事業を行っているのかが、わかるコンテンツのことです。例えば、どんなサービスを提供しているのか、どのような価値を社会に提供しているのかです。
会社の正式名称はもちろんのこと、所在地などの基本的なデータに加え、詳しい事業内容などが掲載されていると、求職者は企業のポイントを理解しやすくなります。
●募集要項
募集要項は、求職者にとって重要な判断基準になる情報です。自身の働き方に合っているか、給与は問題ないかなど、自身が就職や転職を行う軸を持って応募活用をしています。募集要項に記載すべき内容は、主に以下の通りです。
-
業務内容
-
労働時間
-
勤務地
-
福利厚生
-
給与・賞与
-
休日
現在は、働き方改革による影響で、ワークライフバランスが重要視されてきています。応募者の様々なニーズにも対応するために、募集要項を詳しく記載すると応募者の興味・関心を高めることができます。
●選考までの流れ
応募者にとって、就職・転職活動のスケジュール管理はとても重要な要素です。そのため、採用サイトには、選考までの流れを記載しましょう。例えば、書類選考から面接が何回あるのか、内定までの連絡期間はどれくらいかを細かく記載しておくと、応募者は今後の選考スケジュールを考えやすくなります。
●代表挨拶や企業理念
代表挨拶や企業理念は、自社がどのようなことを考えて事業をやっているかを応募者に知ってもらい、ビジョンを共有することが目的です。企業理念などを記載しておくことで、自社の考え方と応募者の考え方に親和性があるのかを、判断させることができます。また、代表挨拶は代表の顔写真を載せると、誠実さが伝わりやすくなります。
●よくある質問
これまでの採用選考を通して寄せられた「よくある質問」をまとめておくことで、応募者は事前に疑問点を解決することができます。また、企業側にとっても、ありふれた疑問に対する返答作業を減らすことができます。
よくある質問をQ&A方式で紹介することで、応募者と企業側の相互にメリットが生まれます。
掲載する質問として、エントリー方法や産休などの制度、転勤の有無などはよく聞かれる内容となるので、記載しておくと良いでしょう。
コンテンツで自社の魅力を伝えるには?
コンテンツの役割は、求職者が読んで「ここで働きたい」と感じてもらうことにあります。そのため、コンテンツはわかりやすく、なおかつ興味付けが行えるように、戦略的に制作していく必要があります。主に意識していくことは、以下の4点です。
-
会社視点ではなく求職者視点で情報を伝える
-
自社にかかわるデータを数字で表す
-
社内や社員の写真を載せる
-
動画コンテンツを載せる
それぞれのポイントについて解説していきます。
●会社視点ではなく求職者視点で情報を伝える
コンテンツは会社視点の発信ではなく、求職者視点で制作することが重要です。求職者の多くは「会社が何をやっているか」でなく、「自分が活躍できる場所なのか」「同僚になる方がどんなことをしているのか」といったリアルを知りたいからです。
会社視点では、「このような事業領域でサービスを展開しています」「過去数年の採用実績が豊富で多くの従業員が活躍しています」など、自社の事業や実績の紹介をしていても、求職者にとっては、「自分のスキルを活かせるのか」「なぜ従業員が活躍できているのか」などの具体的な情報が欠けてしまい、実感が湧きません。
自社の紹介だけでは終わらず、現場の様子を届けるコンテンツを作ることが大切です。
自社にかかわるデータを数字で表す
自社のことを知ってもらううえで、数字は重要な要素となります。数字を使うことで、情報の具体性が増します。売上高や成長率、自社の事業領域内でのサービス比率などの業務上の数字はもちろんのこと、有給取得率や産休取得率などの福利厚生に関するデータなども掲載しましょう。
例えば「我が社は有給取得を積極的に推進し、多くの従業員が制度を利用しています」という文言よりも、「我が社の有給取得率は〇〇%と、非常に高い水準となっています。なお3年前と比較すると有給取得率は〇〇%と伸びているため、有給を取得しやすい環境といえます」など、データを利用することで求職者の納得感を生むことができます。
●社内や社員の写真を載せる
コンテンツを文字だけで制作すると、圧迫感があり、求職者はコンテンツから途中離脱してしまいます。写真を掲載することで、求職者は読みやすくなり、途中離脱を防ぎやすくなります。また、社内の写真や社員が仕事をしている様子などの掲載は視覚的にイメージを作りやすく、親近感を演出するのに最適です。社内の写真を活用して、求職者に自社を身近に感じてもらいましょう。
●動画コンテンツを載せる
動画を活用することで、企業のイメージを伝えやすく、さらに記憶に残りやすくなります。動画は短時間で、文字や写真よりも多くの情報量を伝えることが可能です。
最近では、採用サイトに求職者へ向けたメッセージ動画の設置が急増しています。
採用サイトを外注で制作したい方は、発注ナビから検索をしてみてください。自社に合った外注先が見つかります。
▷理想のホームページ制作会社がたった1日で見つかる【発注ナビ】
採用サイトを制作する際のポイント
実際に自社で採用サイトを制作する際のポイントは以下の5点です。
-
目的とターゲットを意識して制作する
-
UI/UXを意識して制作する
-
企業のイメージカラーで印象や魅力を伝える
-
写真やイラストで視覚的に伝える
-
エントリーボタンは見つけやすい位置に配置する
それぞれのポイントについて、解説していきます。
●目的とターゲットを意識して制作する
なぜ採用サイトを制作するのか、どんな人材に来てほしいのかを明確にして制作することが大切です。
例えば採用したい人材がいるのなら、それに該当するような求職者に募集してもらうために、「求職者が興味を持ってもらうような事業の紹介」「どのような人を募集しているか」「歓迎するスキル」などを、採用サイトに盛り込む必要があります。
●UI/UXを意識して制作する
UI/UXを意識して制作することも大切です。UIとはユーザーインターフェースの略称で、ユーザーとサービスをつなぐものを指します。
採用サイトなら、サイトの機能と関係があります。ユーザーが採用サイト内でページを移動するなどの操作を行う、情報を受け取るなどの行動は全てUIが担っています。UIはユーザーのサイトの印象にダイレクトにかかわってくる部分のため、サイトの機能が使いづらいと、ユーザーがサイトを敬遠してしまう恐れがあります。
一方、UXとはユーザーエクスペリエンスの略称です。ユーザーがサイトを利用してどんな体験を得られたかという意味を指します。
採用サイトに置き換えると、会社情報がわかりやすい、エントリーフォームが入力しやすい、デザインやサイトの構成が会社への興味を抱かせる、などです。そのため、求職者により良い体験を得てもらうには、サイトに訪問したユーザーが使いやすいと感じてもらえるサイトを意識して制作することが求められます。
●企業のイメージカラーとデザインで印象や魅力を伝える
求職者からの印象を、自社のイメージカラーとデザインで整えることが大切です。自社のイメージカラーを意識し、デザインの落とし込むことで、印象や魅力を伝えることを意識しましょう。
また、企業の印象を統一することにも役立ちます。
●写真やイラストで視覚的に伝える
文章だけのコンテンツではユーザーの満足度は低くなってしまいます。どんなに魅力的な文章を書いたとしても、文章だけでは伝わらないものや、誤解や違った解釈を生んでしまいます。これを防ぐためにも、写真やイラスト、時に動画などを活用し、視覚的に自社のイメージを伝えることを意識するのも大切です。
●エントリーボタンは見つけやすい位置に配置する
採用サイトを運営する目的は「人材の確保」です。サイトに訪れた求職者が簡単にエントリーを行えることは、応募者数に直結します。
エントリーボタンは見つけやすい位置に配置し、求職者の離脱を避けるように工夫して作りましょう。
例えば、大きく表示させ、見つけやすい位置に配置する、スクロールしても常に画面下に固定して表示されるなど、様々な方法があります。定期的に効果を測定して、自社に合った適切な配置と方法を探し出しましょう。
採用サイトの制作は外注がおすすめ
採用サイトは、多くの企業が外注によってクオリティの高いサイトを制作しています。
例えば、Web設計のコンサルティングなども行っている業者であれば、会社のイメージをしっかりとヒアリングしたうえで、効果的な導線設計を行ったサイトを制作してくれます。
採用サイトを専門の業者に外注する場合は、見積もりを取り、費用相場を確認しましょう。以下の記事に外注する際の目安について掲載していますので、併せてご確認ください。
▷採用サイトを外注する際の見積もりや費用相場とは?どんなコンテンツが必要?
採用手法が多岐にわたる現在において、採用サイトが担う役割はとても大きくなっています。求職者は採用活動において、より多くの情報を求めています。求職者のニーズに応えることで、自社にとって必要な人材を確保することができます。
効果的な採用サイトの制作で人材確保を最大化していきましょう。
発注ナビでは、一括見積もりではなく挙手制を採用しているため、御社が求める内容の得意分野を持つ会社をご紹介できます。
IT業界最大手の発注ナビで、あなたに合った外注先を見つけましょう。
▷理想のホームページ制作会社がたった1日で見つかる【発注ナビ】
ピッタリの制作会社が見つかる完全無料で全国5000社以上からご提案