発注ラウンジTOP>ノウハウ>SES(システムエンジニアリングサービス)とはどんな契約?メリットやデメリットも解説

SES(システムエンジニアリングサービス)とはどんな契約?メリットやデメリットも解説

IT業界で働くエンジニアは、派遣契約や請負契約などさまざまな契約形態で業務を行っています。
エンジニアに業務を依頼する場合は、それぞれの契約がどのようなものかを知っておく必要があるでしょう。
今回は、IT業界で広く用いられるSES(システムエンジニアリングサービス)契約について紹介します。

 

目次

 

システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国4000社以上からご提案

200x200b

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

 

SESとは

SESとは、IT業界における契約形態の1つで、「System Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)」の頭文字を取ってその名が付けられています。

このSESの契約形態を一言で表すなら、「エンジニアを派遣してもらって働かせる契約形態」のことです。例えば、システム担当者が「システム開発や運営のためにITエンジニアを雇いたい」と考えた際に、エンジニアを抱える企業に依頼をして、ITエンジニアをシステム担当者が属する会社に派遣してもらいます。この派遣されたエンジニアに技術力や労働力を提供してもらうのが、SESと呼ばれる契約形態です。

SESを日本語に訳すと「準委任契約」と呼びますが、企業によっては「客先常駐」と呼ぶケースもあります。エンジニアがいない企業であっても、SESを利用すれば、会社に不足している技術力と労働力の両方を補うことが可能です。

 

契約形態の具体的な違い

「エンジニアを派遣してもらう」という特性上、SES契約は派遣契約としばしば混同されがちですが、業務の命令系統や契約の内容に異なる点があります。ここでは、IT業界の契約形態をそれぞれ紹介しつつ、SESの特徴を紹介しましょう。

 

●SES契約(準委任契約)

先に挙げた通り、派遣されたエンジニアに技術力を提供してもらうSES契約ですが、このエンジニアは「派遣元企業の指示」に従って業務を行います。また、エンジニアの報酬は技術力や成果物のクオリティなどに関係なく、あくまで「労働時間に対して支払われる」という点も特徴です。

 

●派遣契約

派遣契約で働くエンジニアの報酬は「労働時間に対して支払われる」という点は、SES契約と同じです。しかし、派遣元から指示を受けて働くSES契約に対し、派遣契約は「派遣先企業の指示」に従って業務を行う違いがあります。

 

●請負契約

請負契約は、SES契約と同じく「派遣元企業の指示」に従って業務を行います。ただし、請負契約の報酬は「成果物に対して支払われる」という特徴があるので、労働時間に対して報酬が支払われることはありません。完成品を納品して報酬が発生するという特徴から、請負契約はクリエイターやフリーランスの契約形態としてもしばしば使用されます。

 

契約名 どこからの指示で働くか 何に対して報酬を支払うか
SES契約 派遣元の企業 労働時間
派遣契約 派遣先の企業 労働時間
請負契約 派遣元の企業 成果物

 

契約形態ごとの違いを簡単にまとめると、上記のようになります。ちなみに、契約形態には「委任契約」と呼ばれるものも存在しますが、こちらは「法律行為に関わる業務」を依頼する際に使用されます。例えば、弁護士に弁護の依頼、公認会計士に税務業務に依頼を行う際は、委任契約を結ぶ形になります。これに対して、「法律行為に関わらない業務」を依頼するのがSES契約、派遣契約、請負契約なのです。なお、IT業界で働くエンジニアの仕事には、法律行為に関わる業務がないので、企業とエンジニアが委任契約を結ぶことはありません。

 

SES契約のエンジニアを雇用するメリット

SES契約のメリットは、自社が求めるエンジニアを確保しやすい点にあります。企業でシステム開発や運営を円滑に行うには、技術を持ったエンジニアの存在が不可欠です。自社でエンジニアを育成する余裕のない企業でも、エンジニアの派遣を担うSES企業に依頼することで、目的に合ったエンジニアを自社に常駐させることができます。とりわけシステム開発は、エンジニアが複数人必要となることも多く、必要に応じて人数を調整しやすい点もSES契約のメリットと言えるでしょう。

また、SES契約とは異なり、派遣契約は「労働者派遣法」という法律によって「日雇い派遣の原則禁止」や「均等待遇の推進」など、細かなルールが定められています。この法律に抵触しないSES契約であれば、契約内容に柔軟性を持たせられるメリットもあるのです。

 

SES契約のエンジニアを雇用するデメリット

とはいえ、SES契約のエンジニアに対しては、現場の判断で指示を行ったり、技術的な指導を行ったりすることができない点は留意しておきましょう。これらは「偽装請負」という違法行為に該当するため、行為が公になれば企業がペナルティを負うこともあります。具体的にどのような行為が違法行為に該当するかは、厚生労働省がガイドラインとして公開している「労働者派遣・請負を適正に行うためのガイド」に記載があります。派遣との区別するのが難しいことから、常駐させているSES契約のエンジニアとの契約も、知らず知らずのうちに契約違反となっているケースも少なくないため、改めて厚生労働省のガイドラインを確認しましょう。

 

エンジニアとSES契約を結ぶには

実際にエンジニアとSES契約を結ぶには、エンジニアを抱える企業に依頼をするところからスタートします。電話やメールで連絡をしたあと、営業担当者との打ち合わせを行う流れです。その後、営業担当者が自社の案件に最適なエンジニアを提案してくれるので、料金や契約期間を決めたうえで契約を締結します。

エンジニアを派遣する企業によっては、オンラインで見積もり依頼を行うこともできるので、こちらを利用してもいいでしょう。専用のフォームに希望するエンジニアの職種や予算などを入力するだけで、希望に合った提案を受けることが可能です。契約が成立すれば、晴れてSES契約でエンジニアを自社に常駐させることができます。システム開発を行ううえで、開発パートナーの支援が欲しいというシステム担当者の方がいれば、発注ナビにご相談ください。

 

SES契約の最適な発注先をスムーズに見つける方法

SES契約する会社選びでお困りではありませんか?
日本最大級のシステム開発会社ポータルサイト「発注ナビ」は、実績豊富なエキスパートが貴社に寄り添った最適な開発会社選びを徹底的にサポートいたします。
ご紹介実績:16,500件(2023年7月現在)

外注先探しはビジネスの今後を左右する重要な任務です。しかし、

「なにを基準に探せば良いのか分からない…。」
「自社にあった外注先ってどこだろう…?」
「費用感が不安…。」

などなど、疑問や悩みが尽きない事が多いです。
発注ナビは、貴社の悩みに寄り添い、最適な外注探し選びのベストパートナーです。
本記事に掲載するシステム会社以外にも、最適な開発会社がご紹介可能です!
ご相談からご紹介までは完全無料。
まずはお気軽に、ご相談ください。 詳しくはこちら

 

システム開発会社選びはプロにお任せ完全無料で全国4000社以上からご提案

200x200b

・ベストマッチな発注先が見つかる
・たった1日のスピード紹介
・ITに詳しいコンシェルジュがサポート
・ご相談~ご紹介まで完全無料

 

 

■システム開発会社向け関連記事

ses_iconSESの一歩先へ 受託案件を増やしたいシステム開発会社が取るべき行動は?(TechTargetジャパン)

 

 

希望ぴったりの外注先がラクして見つかる
soudan_banner

人気記事

関連記事

関連特集

offer_banner
即戦力のシステム開発会社を探すなら発注ナビロゴ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
16500
対応社数
4000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探しで
こんなお悩みありませんか?
checkbox
なかなかいい外注業者
見つからない。
checkbox
ITの知識がなくて
発注内容をまとめられない。
checkbox
忙しくて外注業者を探す
時間がない
悩んでいる人物
発注ナビの主な特徴
IT案件に特化
IT案件に特化
日本最大級4000社以上のシステム開発・WEB制作会社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
ITへの不安を徹底サポート
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、IT知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
完全無料・最短翌日紹介
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに発注内容を話すだけで最短翌日に開発会社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
さらに
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済です。

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
■必要な機能・課題■ご予算■スケジュールなど
■企画書やRFPの添付が可能です(10MBまで)

お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約  及び 個人情報の取扱い  への
同意が必要です。