発注先のご相談
発注ラウンジ 開発会社の方 SaaSベンダーの方 発注事例
ITのプロから学ぶシステム開発「はじめの一歩」 これだけ読めばわかる!ベンダー/システム選定の流れ システム開発の失敗理由&理想の外注先の見つけ方 システム開発/Web制作を成功に導く「プロジェクト計画」 システム開発で考慮すべきセキュリティの基本 【建設業界】ITで人手不足の打破と生産性向上を実現した事例集 【物流】ITで人材不足の打破とコスト削減を実現した事例集 「AI活用」による業務効率化の秘訣とは? ノーコード/ローコード開発とスクラッチ開発の違いとは? 【不動産業界】ITで業務効率化と顧客満足度向上を実現した事例集 300人へのアンケートでわかった脱Excelの実態 「2025年の崖」を突破せよ!基幹システム刷新の成功のカギ
運営会社
発注者用ログイン 加盟社用ログイン

AIの会社一覧

AIについて
AIを使ったシステム開発の需要はますます高まり、生成AIを活用した文章・画像の出力やシステム連携など、ビジネス現場・各業界での活用事例が増えています。 オペレーターに代わってのAIチャットボットの利用促進、医療では画像認識AIによる早期がんの発見や、小売業等では店舗業務での混雑状況予測をオペレーションに取り入れたりなど、業界ごとの業務課題解決のための導入も進んでいます。 発注ナビでは、画像認識・音声認識・自然言語処理・機械制御をはじめとしたAI開発を得意とした開発会社をご紹介しています。
51
株式会社ウィジェット
対応エリア
AIを活用し、最適な業務プロセス改善や新たなサービスを創生します。
株式会社ウィジェットは、製造分野を中心に金融、公共、流通サービスなど、多岐にわたる業界で活躍する関西拠点の開発会社です。同社は、顧客のニーズに的確に応える革新的なソリューションを提供し、お客様のビジネスの成功に貢献しています。 さまざまな分野でのシステム、アプリ、AIソリューションの開発実績があります。先端技術を活用した陸上養殖システムやスマートフォンを活用したIOTデバイスの開発など、幅広い分野で活躍されています。 またプライム企業として、革新的な技術を有する企業グループとの共同提案など、自社だけでなく他社技術の活用による課題解決の提案力が強みです。直近では、AI/IOTソリューションではインテリジェントカメラを活用したソリューションやデータ分析などを提供し、省力化や合理化の提案を行っております。さらにハードウェア開発では、FPGAの設計から基板製作まで、ソフトウェアだけでなくハードウェアも含めたソリューション提案を行っています。 システム/アプリ開発で、自社のみで課題解決ができず検討が進まない企業のご担当者様は、ぜひ一度同社に相談してみることをお勧めします。革新的な技術と幅広い技術領域の知識を活かし、お客様のビジネスをサポートしてくれることでしょう。
3つの特徴
1
実現性のために研究開発の専任コンサルを中心とした技術体制により、大学、AI系ベンチャー企業、研究開発機関の情報を交え実現性を検討し、最適なAIソリューションをご提案します。
2
お客様のニーズに対し、アルゴリズムの選定から開発までPoCフェーズから伴走します。
3
ソフト、ハード+AIで、運用を考慮した最適なソリューションをご提案します。
企業詳細
株式会社STRID
株式会社STRID
対応エリア
対応エリア
日本を代表する大手製造業からも信頼されている当社のAI技術。豊富な知見と高い技術で、お客様のAI導入をトータルにサポートしていきます。
株式会社STRID(ストライド)は2023年に設立されたシステム開発会社です。同社の特徴は、コンサルティングからシステムの実装、さらには運用や内製化までをトータルにサポートしてくれるところです。 世の多くのシステム開発会社では、システム納品後の保守や改修などを請け負うことで、将来の安定収入に結び付けていくというスタイルが珍しくありません。ところが同社は、将来の改修をお客様が自社内で行えるようにする内製化までサポートしています。これは、同社が本当にお客様のビジネスを考えているからこそ、と言えるでしょう。自社の利益よりも、お客様のビジネスが自走できることを目指す同社の姿勢は心強いものがあります。 同社代表である水野恵太氏は、コンサルティング会社でマネージャーを務め、またネット企業大手サイバーエージェントで開発ディレクター等を経験した後、当社を設立。他のメンバーたちも、DMM.comやMoneyForwardなど、さまざまなネット企業で活躍してきた経歴の持ち主です。こうしたメンバーが揃っているからこそ、サービス企画の立案から、システム化、さらには内製化までサポートできるのです。 また最新のAI技術に強いのも同社の特徴です。設立間もない同社ですが、日本を代表する製造業大手に向け、生成AIプラットフォームの構築を手掛けるなど、技術力に対して絶大な信頼が寄せられています。 AIの導入においても「本当にAIが必要か?」というところから検証していくという同社は、ここでもお客様本位な姿勢を貫いています。 同社なら、目標に向けたすべてのフェーズにおいて、お客様に寄り添って伴走してくれることは間違いありません。これから自社の事業をネット上に展開していこうというお客様はもちろん、自社のビジネスにAIの活用を検討しているお客様も、ぜひ一度同社に相談してみることをお勧めします。
3つの特徴
1
本当にAIが最適解か? というレベルからコンサルティングし、お客様のニーズに最適なAIプラットフォームを構築します。まずはご相談ください!
2
AIと言っても内容はさまざま。当社なら、幅広いニーズに応えるChatGPTを活用したAIボットも提供可能。お客様の目的に沿った最適なAIをご提案します
3
生成AI利用プラットフォームの構築を、売上1兆円以上の日本を代表する製造大手にも提供。信頼の技術力をすべてのお客様にご提案・ご提供していきます
企業詳細
AI関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
AIを使ったシステム開発でおすすめの開発会社25社【2025年版】
AIとはArtificial Intelligenceの略であり、日本語では「人工知能」と訳されます。AIにはさまざまな種類や概念が存在しますが、基本的には「コンピューターを利用し、人間の意思決...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
顔認証システムの開発でおすすめの開発会社10社【2025年版】
「顔認証システム」は生体認証の⼀種で、人の顔が保持している情報をもとに本人確認を行うシステムを指します。昨今のセキュリティに対する意識の高まりから、入退室管理や金融機関における本人確認、コンサー...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
機械学習によるシステム開発でおすすめの開発会社12社【2025年版】
機械学習は、コンピューターがデータに潜むパターンを解析して反復的な学習を行う、AI(人工知能)の中核をなす技術です。 学習のなかで構築されたルールを新しいデータにあてはめることで、コンピューター...
AI関連費用例
記事のカバー画像
AIシステム開発にかかる費用相場とは?開発会社を選定するポイントも解説
人間の代わりに思考・処理をしてくれるAI(人工知能)は、今や人にとってなくてはならない存在になりつつあります。そんなAIを活用したシステム開発を外注する場合は、AIシステムの種類やできること、開発にかかる費用相場などに着目しましょう。 本記事では、AIシステム外注の費用相場や開発会社を選定する際のコツ、費用を抑えるためにやっておきたいことをご紹介します。また、AIシステムの導入事例も業種・業務別にご紹介しますので是非ご参考にしてください。   目次 1.AIの特徴 2.AIの種類別にみる開発・導入費用目安 3.プロセスごとに解説!AIを用いたシステム開発にかかる費用とは 4.AI開発 ...
AI関連の費用例一覧はこちら
株式会社Laboro.AI
株式会社Laboro.AI
対応エリア
全国
対応エリア
全国
オーダーメイド型「カスタムAI」開発で、お客様ビジネスでのイノベーション創出に伴走いたします。
株式会社Laboro.AIは、オーダーメイドによるAIソリューションである「カスタムAI」の開発・提供を行う、AIと機械学習のスペシャリスト集団です。そのミッションとして「すべての産業の新たな姿をつくる」を掲げ、最先端のAI技術とお客様のビジネスを「つなぐ存在」になり、あらゆる産業でのイノベーション創出に貢献することが同社の使命になっています。 お話を伺っていて印象的だったのは、お客様ごとのカスタムAIの企画・設計(デザイン)、開発から活用までを最適化する「ソリューションデザイナ」と呼ばれるオリジナル人材の存在でした。ソリューションデザイナは、AIコンサルタントやビジネスコンサルタント、データサイエンティスト的な役割も担い、提案営業やPMも兼ねている人材とのことで、まさにカスタムAIの導入・活用を支援するスペシャリストといえそうです。同社代表取締役CEOである椎橋 徹夫氏は、「いわばこのソリューションデザイナの第一号」とのことです。 椎橋氏は、ボストン・コンサルティング・グループ出身であり、ビッグデータが注目され始めた頃からデータを活用したコンサルタントとして国内外で活躍されてきました。その後、東⼤発ベンチャーでのAI事業部の立ち上げや東京⼤学 松尾 豊研究室の産学連携業務などを経てLaboro.AIを創業したそうです。 椎橋氏がビジネスコンサルティングのからAI活用の領域に入ってきたとすれば、もう1名の創業者でCOO兼CTOである藤原 弘将氏はAIの研究サイドからそれをビジネスでどう活用するかというビジネス領域に活躍の場を広げていった人材です。 そのお二人が中心となって事業を牽引しながら、AIをビジネスサイドに還元することを目指しています。とくにAIを活用した新製品・新サービス開発や新規事業創出、ビジネスモデル変革など、より難易度が高いながらも、よりお客様のビジネス成長を促すAIの活用テーマを「バリューアップ型AIテーマ」として位置づけ、そのテーマをお客様と一緒に考え、実現するカスタムAIを企画・設計してご提供しています。 インタビューの中で同社のお考えやビジョンを伺っていると、「AIをビジネスに活用して、(自分たちの会社も)生まれ変われそう」という気持ちになっていくのがとても不思議でした。それだけ、データや実績に裏付けられた説得力のあるご説明だったのだと感じています。 テクノロジーとビジネスをつなぐ同社の最先端AI開発に興味を持たれたご発注者様は、ぜひ一度、お問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
3つの特徴
1
1社ごとに作り上げていくAIソリューションの受託開発「カスタムAI」、オーダーメイドで「お客様専用AI」を開発
2
当社独自のAIスペシャリスト「ソリューションデザイナ」がプロジェクトに伴走
3
お客様のビジネス成長に貢献するAI開発テーマを「バリューアップ型AIテーマ」と定義。ビジネス変革をAIモデルの自前開発で支援
企業詳細
インターセクト株式会社
対応エリア
関東関西
当社ではヒアリングからインサイト(お客様の隠れた本音)を発見し、ユーザー体験を向上させるAIアプリケーションの作成ができます!
インターセクト株式会社は、ブランディング、デザイン、設計、実装、運用までの全ての工程をワンストップで請け負う、AIに強みを持つシステム開発会社です。 同社は、大学で基礎研究を行なってきた現CEOである松本 拓哉氏と、UIデザイナーである現COOの松井 大樹氏によって創業されました。「難しいテクノロジーは敬遠される。しかし、届かなければ価値はない」というのが同社の共通認識でした。その願いを叶えるために「UIの力で、新たなテクノロジーを多くの人に使ってほしい」と考えたのです。 お話を伺っていて印象に残ったのは、同社にはデザイナー、エンジニアというバックグラウンドを持っている人たちが集まっていることでした。現場目線を持ち、プロダクトのUXやUIの使い心地を考えられるメンバーたちが、実際のユーザーが使ってくれるプロダクトを開発できる会社となっていることを、繰り返しお話をされていました。 このような同社では、多様なAIモデルを提供するオールインワンプラットフォーム「Rotas(ロータス)」を自社開発しています。Rotas を使うことで、ChatGPT-4をはじめとするテキスト生成AIからStable Diffusionなどの画像生成AIなど、複数の生成AIモデルを1つのプラットフォームだけで完結できるようになります。これを使うことで、生成AIをこれまでよりも簡単に使えるようになるのです。 また、同社はAIに特化したシステムだけでなく、AIを使わないシステムやアプリ開発も得意としています。あくまでAIはユーザー体験を向上するために活用しているほか、実際の現場ユーザーの体験を向上するための1つの手段として使っているので、AIの知見がWebシステムやアプリの開発に活きているのでしょう。 なお同社では、「サプライズ」を大切にしているとのこと。お客様からの要望や、当初の要件定義で要件に無いものであっても「損得勘定なし」でぶつけてみるのです。お客様に言われたことでなくても、良いと感じたのであれば提案していくというスタンスを持って開発すると言います。 「AIで日本をDX先進国に」をスローガンとしている同社。AIの知見をもとにしたプロダクトを開発してみたいというご発注者様は、ぜひ一度、お問い合わせをしてみてはいかがでしょう。
3つの特徴
1
創業以来、AIのアプリケーション開発を手がけている当社。「お客様が具体的なメリットを享受できる」ご提案をいたします。
2
AIや生成AIに関する豊富なナレッジ、知見、ノウハウをもとにお客様が新たな体験価値を得られるシステムやアプリをご提案します。
3
既存のAIモデルを活用してユーザー体験を向上させるAIアプリケーションの開発はぜひ当社にご依頼ください!
企業詳細
エンハンスド株式会社
エンハンスド株式会社
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
シリコンバレーと東京でのグローバル開発!最新技術をいち早くキャッチし、お客様のニーズに合った最適なAIソリューションを提供いたします。
エンハンスド株式会社は、ITコンサルティングからシステム開発、業務プロセスの改善、生成AIを活用したサービスの開発など、最新技術を上手く活用し幅広い事業を手掛けている新進気鋭のIT会社です。 同社は、Blazorやノーコード/自動化サービスといった最新技術を活用することで「低価格・短納期・高効率」のシステム開発を実現しています。削減できた開発コストは、お客様との対話やコンサルティングに活用しているという同社。単に指示通りに作るのではなく、お客様のニーズを深く理解し、お客様のビジネスに最もインパクトのあるシステムを提案・開発することで、結果にコミットしています。このように、開発の効率化とコンサルティングの強化を両立し、お客様にとって本当に価値あるソリューションを提供できることが、同社の大きな特長です。 また、最近ではChatGPTやClaudeといったAIモデルを自社のビジネスで活用したいと考えている企業が増えていますが、その一方で「具体的な活用イメージが浮かばない」「期待通りの成果が得られるか不安」といったお悩みを抱えていることも多いのではないでしょうか。こうしたお客様に対し、同社は単にAI開発を行うのではなく、お客様の業務プロセスを分析したうえで、「AIで何をしたらどのような効果が得られるか」といった具体的な活用方法の提案も行っています。 PoC(概念実証)にも対応しているので、「社内システムの開発・導入に際して検証を行いたい」といったお客様でも、安心してプロジェクトを進めることができるでしょう。IT回りで課題をお持ちのお客様は、ぜひ一度同社に相談してみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
シリコンバレーと東京でのグローバル開発!最新技術をいち早くキャッチし、お客様のニーズに合った最適なAIソリューションを提供いたします。
2
「低リスク×低コスト」のAI開発を実現!PoCの結果にもとづいて本番環境への導入も判断いただけます。
3
デモを土台にお客様企業に合わせたカスタマイズシステムを提供!企画提案~PoCによる効果検証、システムへの組み込みまで当社にお任せください。
企業詳細
株式会社Liaro
株式会社Liaro
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
小売業界向けに需要予測AIの研究開発に大きな強み。AIの権威である松尾 豊先生の研究室発ファンドからも支援を受けています!
株式会社Liaroは、AIをビジネスで活用することが、まだ一般的ではなかった2014年に設立されました。以来、10年近くにわたってAIを活用したソリューションの開発を手がけています。 CEOである花田 賢人氏は、高専から大学時代においてAIを研究。株式会社ドリコムが実施している、学生の夢を起業を通じてカタチにするインキュベーションプログラム「Startup Boarding Gate」に応募して採択されたことで同社を設立。つまり、高校時代からずっとAIに触れている、いわば「AIネイティブ」ともいえる人物です。 そんな同社ですが、当初はAIを組み込んだアプリを開発していたとのこと。AIは学習するデータが多ければ多いほど精度も高まり、AI活用の効果も最大化できるのですが、アプリでは学習データの収集に限界があると感じたことから、BtoBでのAI活用を検討したそうです。大企業はもちろん、中堅・中小企業でも、社内には何年にもわたる売上データなど、膨大なデータが眠っています。その膨大なデータを学習して、お客様ごとにカスタマイズしたAIの活用をご提案できれば、そこには大きなニーズとビジネスチャンスがあると考えられたのです。現在、同社では、お客様のビジネスにマッチしたAIの受託開発を手がけています。 こう書くと、同社がAIしかやっていないシステム開発会社と思うかもしれませんが、決してそうではありません。「AIの活用効果を最大化するには、周辺業務のシステム化・自動化も同時に進めないとなりません」と花田氏の言葉の通り、周辺の業務システムやWebシステムの開発も同社で対応しています。こうした総合的な取り組みで、著名なアパレルブランドや全国展開している調剤薬局チェーンの基幹システムに同社のAIを活用したソリューションが採用されています。「止まってはいけない」基幹システムに採用されたことは、同社の技術力が確かなものであることの証と言えるでしょう。 また、AIには開発して終わりというイメージも持ちますが、同社では本番稼働後に効果が出てから効果にあった形でAIのブラッシュアップをしながらしっかりサポートしていくことも特徴とされているようです。そのことは、他のAI開発会社や大手SIerとの違う点と言えそうです。 システムにAIを取り込んでDX推進や業務の効率化を考えているお客様は、ぜひ一度、同社にお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
3つの特徴
1
AIに対する優れた技術力と豊富なナレッジを持つメンバーが在籍、大手企業の基幹システムにAIを活用した実績が豊富にあります。
2
東京大学の松尾 豊先生の研究室発ファンドなど著名な投資ファンドから認められた開発力でお客様の課題解決にAIの活用をご提案します。
3
さまざまな業務に合わせてカスタマイズし、ビジネスモデルを含めたご提案ができます。需要予測AI以外のニーズにも柔軟に対応します。
企業詳細
株式会社Rosso
株式会社Rosso
対応エリア
全国/海外
対応エリア
全国/海外
幅広い知見と技術力を活かし、AIを活用したソリューションのご提案を実現しています。
株式会社Rossoは、東京都渋谷区を拠点に受託開発とSESの二本の柱に事業を展開している開発会社です。受託開発においてはアプリケーションやシステムの開発、ECサイトの制作、AIを活用したアプリケーションの構築を手がけています。お客様からの幅広いさまざまなご要望にもワンストップで対応できることを大きな強みとしています。 同社の特徴の一つが、現在のように生成AIの利用が一般的になる前の2017年頃から生成AIを含むAI事業を開始していることです。もともとは「機械学習を勉強したい」という高い意欲を持ったあるエンジニアの要望から始まったAI事業ですが、現在ではJDLA(日本ディープラーニング協会)正会員にも参画しており、深層学習やAI事業の発展にも大きく貢献しています。 業務システムにAIを組み込んで機能を追加したい、ECサイトに生成AIを活用したチャットボットを搭載したり、消費者のニーズを高精度に分析して自然な言葉で「おススメ」を提案したりするリコメンド機能を組み込みたいなど、お客様のAI活用のニーズにあわせて最適なソリューションを提案できることが同社の特徴です。AIに関する幅広い知見と高い技術力を活かして、お客様に最適なソリューションのご提案が可能です。 同社の「サクッとAI」は、画像認識/言語処理で超解像OCRやチャットボット、連合学習などの機能を最短1ヶ月で実装できるAIソリューションです。もちろん、AI以外の面でもさまざまなシステム開発やECサイト制作、DX推進の実績をお持ちです。要件定義から開発、保守運用までワンストップで対応できるだけでなく、要件定義前のコンサルティングから入れるので、ITやシステム開発に不慣れでも安心してお任せいただけるでしょう。 詳細は会社情報をご覧ください。お気軽にお問い合わせいただきたい開発会社のひとつです。
3つの特徴
1
AIと超解像技術を組み合わせ不鮮明な画像や動画からの文字認識を可能に!製品の在庫管理などさまざまな作業の大幅な効率化が期待できます。
2
精度の高い社内向けチャットボットをコストと工数を抑えて実現可能です。
3
お客様がお持ちのデータを使ったデモも可能、AI活用なら当社にお任せください!
企業詳細
株式会社ベーシック
株式会社ベーシック
対応エリア
全国
対応エリア
全国
AIを作って終わりではなく、業務に活用できるところまで、AI導入の効果を実感できる開発をご提供します。
株式会社ベーシックは、お客様の「デジタル変革」と「ビジネス成長」を最適なクラウドサービスとテクノロジーで支援している開発会社です。同社の最大の特長は、お客様のビジネス価値を高めるために、4つの「トータルサービス」と4つの「プロフェッショナルサービス」の掛け算でサービスを提供していること。 PoC(概念実証)から構築、アジャイル開発、運用・保守に至るまでのトータルサポートと、要件定義、UI/UX設計、アーキテクチャ構築、運用保守といったプロフェッショナルサービスを組み合わせることで、お客様ごとの課題やニーズに最適なソリューションを提供しています。 開発において、同社が特に得意とするのが「複雑」「ニッチ」「大規模」な開発。これまでに製造業向けの非常にニッチな価格管理システムや、数千店舗向けのメンテナンスレポートシステム、全国の自治体や学校で使用される教育コンテンツ配信システムなど、スクラッチ開発が求められる難易度の高い案件を数多く手掛けられています。なかでも、メンテナンスレポートシステムの開発プロジェクトは、ステークホルダーが多く、提案フェーズだけで2年弱かかったといいます。そうした複雑な案件の開発を完遂し、成果につなげることができたのは、同社に高い技術力と深い知識があるからこそでしょう。 また、AI開発においてはMicrosoft社の「Azure OpenAI Service」を活用し、堅固なセキュリティ対策にも対応。昨今、生成AIのビジネス活用が進む一方、セキュリティリスクの観点から活用を躊躇している企業様も少なくありません。その点、同社ではAzureの認証機能やWAF(Web Application Firewall)を活用して、安全性を確保したAI環境を提供しています。「生成AIを活用したいけど安全性が不安」といった悩みにも柔軟に対応してもらえるでしょう。
3つの特徴
1
ビジネスにAIを最大限“活かす”ソリューションをご提供!独自のカスタマイズを入れたAIシステムの構築をサポートいたします
2
「Azure OpenAI Service」でセキュアな生成AIの利用環境を提供!不正アクセス、情報漏洩、サイバー攻撃、内部不正利用などのリスクを低減できます
3
大手企業との取引実績多数!生成AIの新規導入、精度改善などのご要望にワンストップ体制で対応いたします
企業詳細
株式会社BothArms
株式会社BothArms
対応エリア
対応エリア
AIを全面活用し、高品質でリーズナブルな開発を実現!AWSやシステム内のAI活用も得意です。
株式会社BothArmsは、AI活用をはじめとするモダン開発の活用を前面に打ち出している会社です。 代表の林氏は、富士通グループにて大規模プロジェクトや技術の基盤を身につけた後に、モダンな技術を身に習得すべくベンチャーに転身したという人物。モダン技術を中心としてフロントエンドからインフラまで多様な開発を手がけてきた実績を持っており、林氏の知見をフル活用する形でモダン開発サービスによるお客様の課題解決に取り組んでいます。 同社の大きな特徴は、モダン開発が未だ深く浸透していない日本の現状に対して、大きな課題意識を持っている点でしょう。ベンチャー企業で開発業務の中で林氏は、多くのお客様にとってITはまだまだハードルが高いことを痛感したとのこと。さらに、AIで世の中が急速に変化しているにも関わらず、開発会社の立場からお客様への提案内容がさほど変わっていないことを憂慮。「お客様の課題解決において、モダン開発を用いた方が最適解を提案できる」と考え、同社の設立に至りました。 モダン技術に強い特徴を持つ同社ですが、最新技術をあくまでお客様のベネフィットとして提供することにこだわっているのも、同社の大きな特徴です。お客様が開発状況を常に確認できる環境を整備し、方向性に違いが生じた際はすぐ修正できる体制を整えるなど、お客様目線での丁寧な対応を徹底。解決すべき課題のあぶり出しを綿密に行うべく、様々な業界と長く仕事をしたいと考えている点からも、「お客様目線の重視」を大切にする同社のスタンスがよくわかります。 お客様目線を大切にしてくれて、かつモダン開発が得意な開発会社をお探しのお客様は、是非ともご相談いただきたい開発会社のひとつです。
3つの特徴
1
コミュニケーションを何より重視!ご理解をいただいた上で、ハイパフォーマンスな生成AI導入を行います。
2
AWSの全資格を取得済み!AWSのAI基盤モデルを用いた開発でも、最適な仕様/コストを実現します。
3
チャットボットはもちろん、幅広いAI開発にご対応!画像認識/文字起こし/感情分析などもおまかせください。
企業詳細
株式会社モノリスワークス
対応エリア
全国/海外
お客様のビジネスに最適なAIをご提供!課題を正確に把握し、確実に役に立つAIを開発します。
株式会社モノリスワークスは、先端技術に関する深い造詣を活かしてお客様の多様なニーズに応えられる開発会社です。同社はWeb制作から事業を開始し、Webの一般化と共に事業を拡大。アプリ制作を手がける中でシステム理解を深め、アプリ/Webのセキュリティ診断も行うようになりました。現在ではアプリ解析事業者としての評価も高く、誰もが知る大手企業からアプリの解析依頼を受けているほどです。 また同社は、セキュリティ領域に加えてAI領域にも注力しています。昨今のAIブームが起こる前から機械学習業務を展開。ビッグデータとAIを活用し、業務効率化や新しいサービスの提供を実践してきました。 こうした同社の姿勢は、「可能性を探求し未来に貢献する」というミッションに基づく部分も大きいでしょう。常に革新を追求することが社会全体への貢献につながると考え、そのためにアンテナを張り続けて新しい技術・選択肢を習得し続けてきたのが現在の同社です。探求の成果をお客様への最適なソリューション提供につなげることで、社会貢献を実現しています。 お客様への貢献という点では、アジャイル開発へのこだわりも同社の特色です。開発に際して同社は、短納期で最小限のプロトタイプを提示し、それをブラッシュアップしながら完成に向かうスタイルを採用。アジャイル開発については、マニュアル本の翻訳にも携わった経験があり、お客様の要望を取り入れながらの開発を得意としています。 DXなどで困難な課題をお持ちのお客様には、是非ともご相談いただきたい開発会社のひとつです。
3つの特徴
1
ブーム前からAIに取り組んできた実績あり!お客様のビジネスに本当に必要なAIを開発します。
2
お客様の課題を正確に把握し、最適なAI活用を提案!想定を越えた活用の提案も可能です。
3
アジャイル開発に強みあり!プロトタイプを早急に提示し、お客様のご要望を的確に具現化します。
企業詳細
AI関連特集コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
AIを使ったシステム開発でおすすめの開発会社25社【2025年版】
AIとはArtificial Intelligenceの略であり、日本語では「人工知能」と訳されます。AIにはさまざまな種類や概念が存在しますが、基本的には「コンピューターを利用し、人間の意思決...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
顔認証システムの開発でおすすめの開発会社10社【2025年版】
「顔認証システム」は生体認証の⼀種で、人の顔が保持している情報をもとに本人確認を行うシステムを指します。昨今のセキュリティに対する意識の高まりから、入退室管理や金融機関における本人確認、コンサー...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
機械学習によるシステム開発でおすすめの開発会社12社【2025年版】
機械学習は、コンピューターがデータに潜むパターンを解析して反復的な学習を行う、AI(人工知能)の中核をなす技術です。 学習のなかで構築されたルールを新しいデータにあてはめることで、コンピューター...
AI関連費用例
記事のカバー画像
AIシステム開発にかかる費用相場とは?開発会社を選定するポイントも解説
人間の代わりに思考・処理をしてくれるAI(人工知能)は、今や人にとってなくてはならない存在になりつつあります。そんなAIを活用したシステム開発を外注する場合は、AIシステムの種類やできること、開発にかかる費用相場などに着目しましょう。 本記事では、AIシステム外注の費用相場や開発会社を選定する際のコツ、費用を抑えるためにやっておきたいことをご紹介します。また、AIシステムの導入事例も業種・業務別にご紹介しますので是非ご参考にしてください。   目次 1.AIの特徴 2.AIの種類別にみる開発・導入費用目安 3.プロセスごとに解説!AIを用いたシステム開発にかかる費用とは 4.AI開発 ...
AI関連の費用例一覧はこちら
AI関連事例コンテンツ
記事のカバー画像
記事のカバー画像
【発注ナビ体験談】「アイデア実現の相談」を発注ナビで。AI活用の健康管理アプリ
「AIを活用したら、こんなことができるのでは……」そんなアイデアがあっても、ITの知識がなければ実現は難しい。どのように機能を実装していくのかという技術的な領域はもちろんだが、そもそもどのように...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
入札案件がスムーズに。国立研究機関がAI開発の得意な応札先集めを実現
官公庁や政府機関、自治体などでは外部に発注する際に、公開入札を行うのが一般的だ。しかし、特殊な事案では応札業者が集まらず、発注できないというケースもある。 医薬品や食品の安全性を研究する国の研究...
記事のカバー画像
記事のカバー画像
実現不可能と言われた機械学習を活用した「受注入力自動化システム」、開発側と発注側のタッグが導き出した答えとは?
高い技術力から質の高い産業用機械や金属部品の製造を行うHILLTOP株式会社。同社では、少量多品種生産という方針ゆえに数千枚におよぶ設計図面の管理が業務に大きな負荷を与えており、これを自動化した...
即戦力のシステム開発会社を探すなら
発注ナビ
発注ナビは、システム開発に特化した
発注先選定支援サービスです。
紹介実績
22000
対応社数
6000
対応
テクノロジー
319
紹介達成数
92%
システム開発の発注先探し・
IT製品選びで
こんなお悩みありませんか?
チェックマーク
なかなか
いい発注先・製品

見つからない。
チェックマーク
ITの知識がなくて

発注内容がまとめられない。
チェックマーク
忙しくて発注先・IT製品を探す
時間がない
困っている人
発注ナビの主な特徴
特徴のイメージ画像
IT案件に特化
日本最大級6000社以上のシステム開発・WEB制作会社・IT製品/サービス提供社が登録。IT専門だから細かい要望が伝わり、理想的なパートナーが見つかる。
特徴のイメージ画像
ITへの不安を徹底サポート
専門コンシェルジュがしっかりヒアリングするので、ITの知識に不安があっても、まだ要件が固まっていなくても大丈夫。
特徴のイメージ画像
完全無料・最短翌日紹介
コンシェルジュに希望内容を話すだけで最短翌日に開発会社・製品提供社をご紹介。しかも完全無料・成約手数料も無し。
東証プライム上場
「アイティメディア株式会社」
グループが運営
さらに
ご相談内容は一般公開しないため、クローズド案件でも安心。
ご紹介企業は第三者調査機関にて信用情報・事業継続性を確認済みです。
発注事例
事例一覧を見る

発注先探しの
ご相談フォーム

発注ナビは貴社の発注先探しを
徹底的にサポートします。
お気軽にご相談下さい。
必須
必須
必須
必須
■必要な機能・課題
■ご予算
■スケジュール など
■必要な機能・課題 ■ご予算 ■スケジュール など
■企画書やRFPの添付が可能です
(10MBまで)
■企画書やRFPの添付が可能です (10MBまで)
選択されていません
お問い合わせには、発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への同意が必要です。
お問い合わせには、
発注ナビ 利用規約 及び 個人情報の取扱い への
同意が必要です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
ITmedia
発注ナビ株式会社はアイティメディア株式会社のグループ会社です。
Copyright (c) hacchu navi Inc. All Rights Reserved
上矢印