発注ラウンジ編集部の記事

Cover Image for 今改めて考えるオフショア開発(第2回)

今改めて考えるオフショア開発(第2回)

  日本がダメなら海外へ。 ではなく、最初から海外へ。 こんにちは、発注ナビ編集者の岩崎です。 前回に続き、今回もオフショア開発について考えます。私は、オフショア開発という言葉が好きではありません。オフショアとは、日本の海岸(shore)から離れる(off)ということで、日本を中心に考えている感じがします。 ちなみに、地方での開発を指す「ニアショア」という言葉も、あくまで東京や大阪、名古屋を中心に考えている感じがします。日本におけるIT・ウェブ業界の中心地は、昔も今も確かに東京。しかし現在では、地方にもたくさんの優秀なエンジニアやデザイナーがいます。 地方のほうが、人件費はもちろん低 ...
Cover Image for 今改めて考えるオフショア開発(第1回)

今改めて考えるオフショア開発(第1回)

  オフショア開発という言葉は、なんとなく古い。 こんにちは、発注ナビ編集者の岩崎です。 直近は株高のニュースに沸いた一週間でした。東証一部の時価総額がバブル超え、上場企業の3社に1社がROE10%超えなど、株の専門家でない私も何だかワクワクしてきます。業績の良い会社、勢いのある会社をウォッチして、少額でも良いから株を買ったり、サービスを利用したり、何かアプローチしてみたいものです。恩恵にあずかれるとうれしいのですが… さてさて、私が最近改めて注目しているIT企業といえば「海外開発の会社」です。「オフショア開発」、つまり海外の開発拠点を利用している日本の開発会社はますます増えており、 ...
Cover Image for 今更聞けない・・ASPとERPの違い

今更聞けない・・ASPとERPの違い

今回は、ASPとERPの違いについて。 ASPとはネット経由で提供されるシステム業者のこと ERPとはネット経由で提供される、基幹業務を一元的に管理できるシステムのこと システムやソフトウェアとインターネットとの関連性の進化に注目      はじめに ASPとERPの違いとは? これまでコンピューターのシステムに携わったことのない方がシステム導入に携わることになったとき、最初に戸惑うのが膨大な数の専門用語や略語、そしてそれに伴う複雑な概念の理解ではないでしょうか。 そして、これらの用語をSEなどの専門家に質問してもなかなか明確な回答が得られません。これはSEが悪いというわけではなく、 ...
Cover Image for ASPの導入の際に考える3つのポイント

ASPの導入の際に考える3つのポイント

今回は、ASPの導入の際に考えるべき3つのポイントについて。 高度化・大規模化が進んでいる今日のASP 技術やトレンドの進化が早いので、最新の技術に対応できる業者選びを トラブルシューティングの際の綿密なルール作りが重要      はじめに 最新の技術を取り入れているかどうか 「ASP」という言葉が一般的に普及してきてから、もう10年位上の歳月が過ぎています。その間にインターネットのインフラは高速・大容量・無線LANへの対応などめまぐるしい進化を遂げ、ひと昔前のASPと現代のASPとではまるで次元の異なるものになっています。 またASPの規模も、市販のパッケージソフトと大差ないような ...
Cover Image for キーワードはどうやって選定する?

キーワードはどうやって選定する?

今回は、SEO対策におけるキーワードの選定方法について。 「逆転の発想」でターゲット目線のキーワードを選定する ビッグキーワードよりもロングテールキーワードの方が重要 仮説と検証でさらに効果的なキーワードを見つけよう      はじめに キーワード選定は「逆算の発想」で SEOを考えていく上で、適切なキーワード選びは非常に重要です。しかし、例えば「オリジナルデザインのスーツを売る店だから、キーワードは『紳士服』でいいだろう」というような安易な選定は避けるべきでしょう。 キーワードは、「あなたの製品やサービスを求めるであろう見込み顧客=ターゲット」が、「あなたの製品やサービスを求めると ...
Cover Image for パンダ、ペンギンアップデートの内容まとめ

パンダ、ペンギンアップデートの内容まとめ

今回は、パンダ、ペンギンアップデートの内容について。 パンダアップデートは「質と価値」を評価する ペンギンアップデートは「ズルやルール違反」を監視する Googleの理念や意図に沿ったサイト運営が最も合理的      はじめに パンダとペンギンってなんだ? Google検索アルゴリズムの中で、特にSEOと関係の深いパンダアップデートとペンギンアップデート。 SEO施策やwebサイト運営に関わる方なら名前くらいはご存じでしょう。 しかし具体的にパンダとペンギンはどう違うのかと言われると、すぐに答えられる人は少ないのではないでしょうか。 そこで今回は、パンダとペンギンについて少し掘り下げ ...
Cover Image for Google検索アルゴリズム 変遷の歴史

Google検索アルゴリズム 変遷の歴史

今回は、Google検索のアルゴリズムがどのように変遷してきたかについて。 検索アルゴリズムはSEO対策とのいたちごっこ SEOと特に関係が深いのは「パンダ」と「ペンギン」 安直・悪質なSEO対策はもう通用しない      はじめに 永遠のいたちごっこ ついに終止符? Google検索の歴史は、安直・悪質なSEO施策との戦いの歴史でもあります。 ユーザーにとって真に役立つ良心的なサイトを優先的に紹介したいGoogle。それに対し、サイトの検索順位を上げるためあの手この手を編み出してきたSEO業者。Googleはそのような「故意による検索順位の操作」を排除するため、検索アルゴリズムをア ...
Cover Image for ECを運営するなら知っておきたいこと -物流について-

ECを運営するなら知っておきたいこと -物流について-

今回は、ECを運用する上でとても重要な物流について。 ECの運営において計画性のある物流対策は欠かせない 物流には柔軟な対応力、スピード、コスト性が重要 「ビジネスパートナー」としての物流業者の選定を      はじめに EC運営に欠かせない物流の基本 ECサイトを運営するにあたり、非常に重要な問題であるのに、つい後回しにされてしまいがちなこと。それは「物流」です。   「物流は物流業者に委託するしかないし、宅配事業者に委託すればそれほど極端な価格差もないだろう」と安易に考えていると、実際に運営を始めてから「こんなはずでは・・・」と後悔することになるかもしれません。 &nb ...
Cover Image for ECを始めるならモールへの出店、独自ドメインの運用どちら?

ECを始めるならモールへの出店、独自ドメインの運用どちら?

今回は、ECを開始するとき、モールへの出店と独自ドメイン運用のどちらを選ぶべきかについて。 スケールメリットを期待するならモール ブランドを確立しているなら独自ドメイン ランニングコストか、イニシャルコストか。比較検討も必要      はじめに 自社の規模・割けるリソース・商品の特徴を念頭に EC事業を始めるにあたって、有名ショップモールなどに出店するのがいいのか、それとも自社で独自ドメインを取得し、ECサイトを運用するべきなのか迷う方も多いと思います。 モールと独自ドメイン、それぞれのメリットやデメリット、向き不向きなどについてまとめて御紹介します。   モールに出店する ...
Cover Image for ECサイトの売上が上がらない3つの理由

ECサイトの売上が上がらない3つの理由

今回は、ECサイトの売上げが上がらない場合の理由分析について。 流入数が伸びない→広告・SEO対策の見直しを CVRが悪い→ユーザー目線によるUIの見直しを コストパフォーマンスが悪い→サイトの売上げにふわさしいコストダウンを      はじめに 売上げが伸びないのには理由がある 「ECサイトの売上げが思ったように伸びない」そういう悩みを抱えておられる場合は、まず現状を分析し、売上げが伸びない真の理由を特定するべきではないでしょうか。 もちろん理由は簡単に特定できないかもしれませんし、理由はひとつではないかもしれません。しかし、問題をひとつひとつ解決していくことで本質的な問題が次第に ...
soudan_banner

カテゴリー

ランキング

新着記事